表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/9

第2話:脳筋将軍、戦場に“自軍”を刻む

〜極秘報告書 抜粋:セルフデストリクト王国・潜入観察記録(第2日)〜

提出者:第七特務諜報部・観測官クロウ

記録時刻:午前06:30〜午後19:00


◼︎ 軍部訪問

夜明け、王からの命で将軍府へ向かう。

将軍府では、兵士たちが朝からスクワットをしていた。

掛け声は「火力!火力!火力ーッ!」である。精神汚染が進行している。


◼︎ 将軍との面会

軍総司令官・デガルド将軍は、肩にロケット砲を担ぎながら登場した。

背中には「全軍突撃命」と手書きで書かれたお札が貼られており、どうやら本人曰く“戦の守り”らしい。


第一声:

「よく来たな! 敵か!? 味方か!? ……まあどっちでもいい! 強そうだから歓迎だ!!」


この時点で理解した。会話に意味を求めてはいけない。


◼︎ 一瞬の期待:将軍、“戦術”を語る

正午前、将軍は私を軍議室に招き入れた。

そして珍しく真剣な表情でこう語った。

「……俺な、最近“学んだ”んだよ。時代は“知”だ。力だけじゃ勝てねえ。だからな、戦術ってやつを……」

机の上には積まれた本が並ぶ。


『マンガでわかる!戦術入門』

『電撃戦とSNS活用』

『戦略RPGに学ぶ現代軍事論』

『超兵器は筋肉だ!』(※著者:本人)


私は思わず、筆を止めた。

だが、成長の兆しがあるのなら……そう信じたかった。

「では、敵に包囲された際の打開法は?」

将軍は即答した。


「うむ、“周囲の敵を全部殴って突破”じゃな! ちなみにそれ、必殺技の名前にしてる。“包囲破壊剛拳”! かっこよくない?」


私はノートを閉じた。

こいつ、全部フィクションと混同している。


◼︎ 補佐官、限界を迎える

隣室で会議の準備をしていた将軍補佐官——中尉クラヴィス(見た目も言動も真面目)が、会話を盗み聞いていたらしく、突然扉を蹴破って現れた。


「将軍ッ!!もう限界です!!今日だけで“戦術”を3回間違え、“軍議”で敵を褒め、“訓練”で兵に怪我させました!”」

「昨日は“陽動”の意味を“光る兵士で敵を目くらまし”と誤認! 一昨日は“後方支援”を“声援”と読み違えて兵士を応援だけで送り出した!!」

「私の胃が! もう!! 無理なんです!!」


彼は涙目で辞表を地面に叩きつけて退職した。

将軍はそれを見て笑った。


「ハッハー! 委任戦術ってやつだな! 昨日読んだから流石に覚えてるぞ!」


補佐官の背中から、哀しみと絶望がにじみ出ていた。


◼︎ 戦術演習(という名の惨劇)

午後、将軍主導の「新戦術演習」が実施された。

作戦名:“疾風迅雷タクティクス”

中身:兵士100名による絶叫突撃&腕立てを交互に行う。


将軍の説明曰く:

「速さと強さを融合することで、敵の心理を打ち砕く! あと運動にもなるし、健康的だろ?」


結果:

村ひとつ壊滅(突撃方向が間違っていた)

自軍兵士12名負傷(味方に殴られた)

農民が蜂起(こっちのほうが質が良かった)


なお、敵軍は存在していなかった。


◼︎ 観測者コメント(第2日 締結)

この国にとって最大の脅威は「敵軍」ではなく「将軍」である。

戦術の定義を理解せず、部下を消耗品としか考えず、行動が“戦争ごっこ”と変わらない。

それでも彼は自分が有能だと信じて疑っていない。


補佐官が逃げたのは正しかった。

できるなら、私も逃げたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ