表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/16

『文化祭、それは心をひらく実験』

九月。

 夏休みの自由研究も終わり、廊下には文化祭の準備に奔走する生徒たちの声が響いている。


 


 私は、廊下の隅っこで立ち尽くしていた。


 


(……どうして、私が……ポスターなんて……)


 


 視線の先には、科学部の部室。

 先週の部会で決まった、「文化祭展示のメインポスター制作係」が、まさかの私。


 


 理由は、ほんの些細なことだった。


 


 「ゆらちゃんの自由研究ノート、めちゃくちゃ見やすかったよね!」

 「字がきれいだし、図も分かりやすいしさ!」

 「ポスターとか、絶対向いてるって!」


 


 先輩たちの善意の爆弾投下によって、私はこうして部室の前で固まっている。

 ちなみに、断るという選択肢は……なぜか出てこなかった。


 


 たぶん――少し、うれしかったから。


 


* * * 


 


「じゃーん! 題して“科学部特製・化学反応おみくじ”〜!」


 


 千紘先輩がハサミ片手に、にこにこと紙を切っている。

 伊織先輩はマイペースに実験器具を磨きながら、「失敗したら大吉が爆発するのも面白そうだね」などと言っている。


 


 私は、机にポスター用の白紙を広げていた。

 A2サイズ。大きい。でも、やってやれないことは……ない。


 


 手を動かすうち、少しずつ肩の力が抜けていく。


 


(あ、図の配置はこうした方が見やすいかも)

(タイトルはちょっと遊び心入れてもいいかも……)


 


 気づけば、周囲の喧騒も気にならなくなっていた。


 


 文化祭なんて、自分には無縁だと思ってた。

 でも今は、ポスターの向こうに、誰かが足を止めてくれるかもしれない未来を想像している。


 


 黒のペンでタイトルを書く。


 


 『科学の中の「ふしぎ」を探せ!』


 


 ……ちょっと青くさいかもしれない。でも、今の私にはぴったりな言葉だ。


 


「お、いいじゃんゆらちゃん!」

 千紘先輩が後ろから覗き込んで、親指を立てる。


「ポスターって、“顔”だからさ。これで来場者が増えたら、超うれしくない?」


 


 ……うん、そうかもしれない。


 


「……がんばって、仕上げます」


 


 そう言った声は、ほんの少しだけ、いつもより大きかった。


 文化祭当日。

 開場直前の教室で、私はポスターの前に立っていた。


 


(……手、汗すごい。呼吸、浅い……)


 


 朝からずっと心臓が早足だ。

 準備は間に合った。ポスターも完成した。展示ブースも、千紘先輩が持ってきたポップや小道具でにぎやかに彩られている。

 でも――


 


(話しかけられたら、どうしよう)

(もし聞かれても、うまく答えられなかったら……)


 


 頭の中で、失敗のシミュレーションがぐるぐる回る。

 伊織先輩は「ま、何とかなるよ」と余裕の笑み。千紘先輩は「緊張してる顔も、科学的に興味深いね!」とカメラを構えてきて、速攻で止められていた。


 


 教室のドアが開き、人の波が押し寄せる。

 文化祭が、始まった。


 


* * * 


 


「え、これって本当に色が変わるんですか?」

 「うわ、すごい! 紫になった!」

 「ねぇ、この図って誰が描いたの?」


 


 最初は、ほんの少しだった。

 子ども連れの親子、制服姿の後輩、クラスメイト、見知らぬ大人たち。


 


 誰かがポスターの前で足を止めて、じっと読む。

 その横顔に、私は気づいてしまう。


 


(……あ。なんか、うれしい)


 


 わたしの描いた図や言葉が、“伝わってる”。


 


 目が合った男子生徒に「これ、面白いですね」と言われて、思わず小さく会釈する。

 すぐに喉が乾いた。でも、逃げ出そうとは思わなかった。


 


「この反応、なんでこんなに早くなるんですか?」


 


 そう聞かれたとき、一瞬、声が詰まりかけた。

 でも。


 


「えっと……触媒が……反応のハードルを、下げてるんです」

 「それで、分子がぶつかりやすくなるから……結果的に、速くなる、んです」


 


 相手は「へぇ、すごいなぁ」と笑った。


 


(伝わった……かな)


 


 伝えようとしたことが、ちゃんと誰かに届いた気がして、心がじんわり温かくなる。


 


* * * 


 


 夕方。

 人波がやや落ち着いた時間帯、ふと横を見ると――伊織先輩が、わたしのポスターの前で立ち止まっていた。


 


「……よかったよ。これ」


 


 先輩は、ポスターの一番下に描いた、小さなフラスコのイラストを指でなぞる。


 


「お前、観察も表現も、両方できるんだな。言葉の選び方、丁寧だし」


 


 思わず言葉に詰まる。

 何か返したいのに、胸がいっぱいになってしまって、声が出なかった。


 


 だけど、次の瞬間。

 伊織先輩は、わたしの頭をぽんと軽く叩いた。


 


「もっと、出しゃばっていいんだぞ」


 


 そう言って、いつもの無表情で奥へ歩いていった。


 


 私は、思わず笑ってしまう。


 


 ポスターの前に戻り、空気を深く吸った。


 


 今日のわたしは、ちょっとだけ、ちゃんと“ここ”にいた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ