表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『中川ゆらと科学部の36か月』 ――わたしを変えたのは、たぶん、科学と、あなたたち。  作者: 南蛇井


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

35/36

発表会、わたしのラストプレゼン

体育館の壇上に設けられた演台は、見慣れないほど大きく見えた。


 毎年恒例の《学年末成果発表会》。全校生徒の前で、それぞれのクラブ活動や課外研究、地域貢献活動の成果を報告するイベントだ。中でも三年生の発表は「卒業プレゼン」として注目され、例年より多くの先生方や保護者の姿もあった。


 照明が眩しくて、客席の顔はほとんど見えない。それなのに、私はたった今、この場に立ってしまったことを強く実感していた。マイクの前で、制服のスカートを指先でつまむと、細かな震えが伝わってくる。


「ええと……科学部、三年の中川ゆらです」


 第一声を発しただけで、心臓がバクバクと鳴った。


 いける、大丈夫、と自分に言い聞かせる。ナナミたちが最前列にいる。校長先生も、結城先生も。うしろの方には、おそらく母も来ているだろう。


 でも、壇上に立っている今の私は、もう“誰かに守られる”存在ではない。ただの「中川ゆら」ではなく、科学部を三年間続けてきた私として、この場にいるのだ。


「今日は、科学部での三年間で学んだこと、そして……私がどう変わったかについて、お話ししたいと思います」


 スライドに写し出されたのは、懐かしい写真だった。初めて部活に参加した日の、曇った表情の私。次に映るのは、初めての文化祭で、ナナミと手作りの装置に悪戦苦闘していたときの写真。みんな、若い。あのころはまだ、「自分の声で話すこと」が怖かった。


「最初は、すごく怖かったんです。実験も、発表も、人と話すことも全部。でも……科学部には、“失敗してもいい場所”があった」


 思い出す。試薬を間違えたときも、プレゼンで噛みまくったときも、みんな笑ってくれた。怒る人なんていなかった。むしろ、「じゃあ次どうする?」って、一緒に考えてくれた。


 ナナミ、澄、千紘、伊織。みんなの顔が、順番に浮かんでくる。


「私は、科学が好きです。でもそれ以上に、科学を通して誰かと繋がることが、好きになりました」


 ここまで言って、喉の奥が詰まりかけた。


 声が震えそうになって、一度、深呼吸する。


 体育館に吸い込まれていくような静けさがあった。

──拍手が、静かに鳴りやまなかった。


壇上のライトがまだ眩しい。けれど、その光に包まれながら、私は確かに立っていた。


背筋を伸ばし、深呼吸。視線の先には、生徒たちがずらりと並ぶ体育館の光景。誰もがこちらを見ていた。


「……ありがとうございました」


お辞儀をしてマイクから下がると、会場の拍手はますます大きくなった。

あれは、ナナミの声? 伊織も手を叩いてくれている。澄は……笑ってる。泣きそうなのか、笑ってるのか、どっちとも取れるような顔で。


舞台袖に戻ると、そこに結城先生が立っていた。

「立派だったな、中川」

「……はい」


喉がからからで、声にならなかった。代わりに、涙がこぼれそうになるのを奥歯でかみ殺す。


あんなに怖かったのに。全校生徒の前で話すなんて、あんなに無理だって思ってたのに。


でも──科学部で、みんなと一緒にいたこの三年間があったから。


ゆっくり歩いて戻る通路の途中。後輩たちが走ってきてくれた。


「先輩、すごかったです!」

「泣きました! マジで」

「なんか、先輩の言葉聞いてたら……科学って、いいなって思いました」


そんな言葉が、胸に降ってくる。優しい雨のように。


──ああ、やっと届けられた。私の三年間を、ちゃんと。


教室へ戻る途中、伊織がぽつりと言った。

「先輩さ、マジで別人みたいだったよ。最初の頃なんて、後ろの棚に隠れてたのに」

「え、ちょっと伊織、それ言わないでよ」

ナナミが笑いながらツッコミを入れる。


私は肩をすくめて笑う。

「……でも、事実だよ。昔の私は、隠れてばかりだった」

「でも今は、みんなの前に立ってた。堂々と、笑って話してた」

そう言ったのは澄だった。少しだけ、目を赤くして。


「ありがとう」

私は、ただその一言しか言えなかった。


◇ ◇ ◇


放課後の部室。いつもの景色。

でも今日は、ちょっとだけ違って見える。


白衣が並ぶハンガー。棚のガラス瓶。使い古した実験器具。

すべてが、宝物のように輝いて見えた。


「……終わっちゃったんだなあ」

伊織がぼそっと言う。


「終わりじゃないよ」

私は静かに言った。

「私は、ここで見つけた“好き”を、これからも続けていく。たとえ離れても、どこにいても──科学部の私が、今の私を支えてくれるから」


言葉にしてみると、思ったよりも自然だった。


ああ、これが最後のプレゼンだったんだ。


誰かに向けたものじゃない。

自分自身に向けた、最後の自己紹介。


私は、科学部で変わった。

そして、変わるって、きっと怖くない。


──だって、こんなに楽しいから。


(第35話・完)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ