表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/20

第1話 歪んだ婚約

 王宮の大広間は、今宵も燦然とした光で満ちていた。幾重にも連なる白亜の柱と、天井から吊るされた大きなシャンデリアが、そこに集う人々を照らし出している。華麗なドレスをまとった貴婦人や、胸元に勲章を下げた貴族たちは、音楽隊の奏でる調べに合わせて微笑を交わしながら優雅に踊る。まるで全員が、王国の平穏と繁栄を示す象徴であるかのようだった。


「エレオノーラ様、本日はひときわ美しゅうございますね。やはり王太子殿下のご婚約者とあって、その存在感は圧倒的ですわ」


 そう声をかけたのは、小さな子爵家の令嬢だ。彼女は緊張を隠すように笑みを絶やさず、目の前の公爵令嬢――エレオノーラ・ローゼンハイムに言葉を尽くして称賛を送る。

 エレオノーラは白銀の刺繍が施されたディープグリーンのドレスを身にまとい、黄金の髪を高く結い上げていた。その姿は一目で見る者を魅了するが、同時にどこか近寄りがたい雰囲気を漂わせている。


「まあ、あなたごときに品評される筋合いはないわ」


 エレオノーラは言葉数こそ多くなかったが、その一言には冷淡な響きが含まれていた。令嬢は一瞬怯えたように身を縮める。それでもエレオノーラの横に、華麗な衣装を纏った王太子ルシアン・ヴァルモンドが控えているのを見れば、彼女の尊貴さを否定できる者はいない。

 大広間に集う貴族たちも、二人の姿に嫌でも目を奪われる。ルシアンは端正な顔立ちと落ち着いた物腰を兼ね備えており、エレオノーラの鋭い光を放つような美しさとは対照的に、穏やかさと気品を醸し出していた。


 しかし、その眼差しはどこか底知れない。周囲が踊りに興じている合間にも、ルシアンの視線は人々を計るように動いている。エレオノーラはそんな彼の横顔をわずかに横目で見やったが、その胸中にある感情を表に出すことはしない。

 宮廷の宴は、表面上こそ絢爛豪華で、国全体が安定と栄光を謳歌しているかのように見える。だが、エレオノーラにはそれが仮面のようにしか思えなかった。まるで光の当たらぬ場所に隠された数々の醜聞や裏取引が、この煌びやかな装飾の下に潜んでいるのが見えるような気がする。それは、彼女自身が幼い頃より身を置いてきた貴族社会の真の姿にほかならない。


 円舞曲が一段落し、舞曲が次へと変わる。周囲の貴婦人や紳士たちは思い思いに笑みを交わしながらパートナーを替えるが、エレオノーラとルシアンの組み合わせだけは固定されたままだ。二人がこうして並ぶ様は、見る者にとってはまさしく“王家と公爵家”という強大な結びつきを象徴しているようだった。

 その連なりを仰ぎ見るように、ホールの端で一人の女性が佇んでいる。クララ・ブランシェ。平民出身とは思えぬほど柔和な微笑みをたたえ、淡い色合いのドレスに身を包みながら、周囲の目を引いていた。だが、その姿は完璧に作り上げられた上品さとでも言うような、不自然なほどの“清らかさ”を漂わせている。


「クララ、こちらへいらしてはどうだ」


 ルシアンが、さも気遣うような声音で彼女を呼んだ。クララは小さく微笑み、遠慮がちに首を振る。

「いいえ、皆さま方の会話をお邪魔してはいけません。私は端で拝見しているだけで十分幸せですわ」

 まるで控えめな聖女であるかのような物言いに、周囲の貴族たちも何人かは心を和ませる。エレオノーラはそのやり取りを横で聞きながら、微笑むことなく視線をクララに投げかける。そして、同時に心の中で冷めた思いをこぼす。


(ずいぶんと手慣れたものね。平民出身を言い立てられることを恐れるより、こうして周囲に“自分は決して脅威ではない”と印象づける手段を心得ているわ)


 それでも、クララがただ大人しいだけの存在ではないことは、エレオノーラにはうすうす感じ取れていた。その陰で計算を巡らせている可能性はある――自分のような者に挑むには、相応の覚悟と狡猾さが求められるからだ。

 エレオノーラは父である公爵レオポルト・ローゼンハイムを思い出した。視界の端の方に、その堂々とした姿を見つける。彼は最高位の貴族として宴を牛耳るように立ち振る舞い、手元にはいくつもの人脈と財を握っていた。だが、その裏には多くの闇と犠牲が存在していることを、エレオノーラは知っている。


 レオポルト公爵は、まるで自分の権勢を誇示するためだけに娘を利用しようとしているのだろう。王太子との縁組も、彼自身の権威を頂点にまで高めるための道具にすぎない。そんなことは、エレオノーラが幼い頃から痛いほど理解してきた。

 それでも、こうして豪奢な舞踏会の最前列に立ち、王太子と並んで美を競う立場にあるのは、世間が羨むほどの幸福に見えるかもしれない。周囲の貴族や取り巻きの者たちも、口々にエレオノーラを讃える。彼女のドレスの織り目一つ、髪飾りの宝石一つですら、高価な品であることを思い知っているからだ。


「エレオノーラ、そろそろ次の曲が始まる。踊らなくてよいのか?」


 ルシアンが言うと、エレオノーラはわずかに目を伏せる。

「わたくしが踊りたい時には踊るでしょう、殿下。無理に誘われるのは性に合いません」

 そこに愛想はほとんどない。だが、周囲の耳には、その冷えた言葉の刃こそが公爵令嬢の“威厳”だと思わせるだけの力を持っているようだった。

 ルシアンは穏やかな微笑みを保ったまま、軽く肩をすくめる。表面上は不快感を見せないが、その瞳の奥には何かを試すような色が見え隠れする。

「あなたの自由にして構わない。けれど、今夜は来賓も多い。皆の目があるのだから、品位を損なわない程度にな」


(品位を損なわない程度、ね)


 エレオノーラは思わず心中で嘲笑する。王太子と公爵家当主の婚約は、王国全体にとって重大な政治的意味合いを持つ。と同時に、二人がこうして社交の中心に立つことは、貴族社会における示威の場でもある。

 この国では、何が正義で何が悪かなど、もはや些末な問題だ。権力を握る者こそが表向きの“高潔”を装い、裏では私利私欲を満たす。それを支えるために貴族の娘は政略の道具となり、持参金や土地の結びつきが取引される。それを否定する気力もないほどに、エレオノーラの心は乾ききっていた。


 そんな折、クララが少し離れたところで他の貴婦人たちと言葉を交わしているのが目に留まる。彼女は、さほど高い身分でない者たちからも好意的に迎えられているようだ。平民上がりという肩書が、人々に“親しみやすい”印象を与えているのかもしれない。

 だが、その笑顔の奥底でどんなことを思案しているのか、エレオノーラは推し量ろうとする。いくら綺麗事を並べ立てたとしても、王宮に上がるまでの道のりには相応の苦労と手段があったはずだ。ルシアンが彼女を重用していることも、決して偶然とは思えない。


 月明かりが差し込む窓辺に立ったエレオノーラは、わずかに夜風を感じながら、大広間の喧騒を遠目に観察する。豪華な装飾と、楽しげにはしゃぐ貴族たち。それらを一つの絵巻物のように捉えて、心の中で静かに息をつく。

 自分の向かう先は、果たしてどんな道なのか。父レオポルトの期待を背負わされながら、王太子の隣に立ち続ける未来は、本当に自分にとって望ましいものなのだろうか。もっと言えば、このきらびやかな宮廷がはらむ闇を直視した時、そこに“真実”という名の救いなど存在するのか――。


「エレオノーラ、今宵はいささか物思いが過ぎるようだな」


 背後から声をかけたのは王太子ルシアンだった。彼はさりげなくエレオノーラの腕を取る。

「そろそろ次の乾杯がある。みなが待っている。ここであなたが欠けては、公爵家への配慮を疑われることになるだろう?」

 エレオノーラは小さく息を吐き、嫌々ながらも視線を戻す。

「そうですわね。わたくしが席を外すわけにはいかない。失礼いたしますわ」


 そう言って踵を返す彼女の瞳の奥には、底知れぬ冷たさが宿っていた。バラ色の恋や甘い夢など、この場には存在しない。ルシアンに寄り添う姿を讃える者も、エレオノーラの華やかさに羨望を抱く者も、結局は皆、“力ある者”に媚びへつらうだけにすぎないのだから。

 その冷たいまなざしは、父レオポルトがいる方へ、一瞬だけ向けられた。彼が誇示する権力も、集まる取り巻きも、どれほど腐りきっているかをエレオノーラはいやというほど理解している。だが、あくまでここは公の場。彼女はあくまで“婚約者としてふさわしい淑女”を演じ続ける。


 かたやクララが、遠巻きにエレオノーラを見つめて微笑んでいた。まるで、そこに潜む何かを見抜こうとするような、その視線。距離を置きつつも、決して無関心ではいられないという表情。

 ある者は、クララこそがこの王宮の小さな希望だと囁く。だが、エレオノーラの目には、それもまた一つの偽りの仮面にしか映らない。慈悲深い微笑みの裏で、手を伸ばす相手を選別するような打算の匂いが見え隠れするのだ。


 そこへ賓客を迎えるためのファンファーレが鳴り響き、大広間の話し声は一斉に収まる。次の催しが始まれば、人々はさらにきらびやかな祝宴に酔い痴れるだろう。

 だが、エレオノーラはその静寂の直後に、どこか薄氷を踏むような冷たい感覚を覚える。王太子との婚約、クララの存在、父の権勢、それらすべてが表面だけの輝きを保ったまま、底へ底へと沈んでいくように感じた。それでも彼女は、薄く唇を曲げたまま、さも何事もないように目を伏せる。


(こんな歪んだ世界に、真っ当に息をする余地などあるのかしら)


 音楽隊の演奏が再開し、貴族たちが拍手と歓声をあげている。その中で、エレオノーラは一人、胸の奥に暗い水面を抱える。

 やがてルシアンの隣に並ぶと、周囲は再び華やかな視線を注いでくる。わずかに衣摺れの音が重なって、空気を切り裂くかのように聞こえる。盛大な宴の目的は、本来ならば王太子と公爵令嬢の絆を内外に示し、王国の安定と栄華を誇示することにある。

 そういう建前がありながら、この場に渦巻く感情は決して純粋な祝福ではない。誰もが胸に計算を抱え、誰もが自分の利益を探し回っている。エレオノーラの視線の先で、クララの微笑みもまた、まるで鏡のようにエレオノーラに向けられていた。


(あの女が何を企んでいるにせよ、ここで身を引く気などないのでしょうね)


 エレオノーラの唇に浮かんだのは、笑みともつかぬ冷徹な表情。しかし周囲は、その険を見て見ぬふりをする。公爵令嬢としての威厳と王太子の後ろ盾、それが明確に示される限り、たとえ彼女が人を寄せ付けぬ雰囲気を身にまとっていても、誰一人として正面からは異を唱えられない。

 飲み物が次々と注がれていく。杯を掲げる人々の声が重なり、まるで王国の未来を祝うかのように鳴り響く。だが、その底にある不穏な気配を嗅ぎ取れる者は、そう多くはない。もしくは、感じても目を逸らしてしまうのかもしれない。


 静かに時が進む中、エレオノーラはグラスを口元に運び、香りだけを確かめるようにそっと啜る。視線を巡らせれば、レオポルト公爵は財と権力を手にした者らと談笑し、ルシアンは丁寧な言葉で来賓に挨拶をしている。クララは相変わらず殊勝な笑顔をたたえながら、さりげなくルシアンの動向を気にかけている。

 その一方で、エレオノーラに近づいてくる貴族は多くない。彼女の態度があまりに高圧的で近寄りがたい、という理由だけではない。何か嫌な気配を感じている者もいるのかもしれない。

 しかし、本人はそれをまったく気に留めない。彼女にしてみれば、すべては退屈な舞台の上演にすぎず、今ここにいる彼らは皆、配役を演じているようにしか見えないのだ。


 華やかな音楽と人々の笑い声に溶け込むかのように、夜は静かに更けていく。まるで満ち足りた晩餐会のように見えるが、そこかしこにわずかな軋みが聞こえるのを、エレオノーラは感じ取る。誰もが隠し事を抱えているからこそ、その軋みは簡単には姿を現さない。それでも、限界まで歪められた状況は、いつか一気に弾けるものだ。

 そしてそのとき、最も華やかな立場にある彼女自身が、その弾ける瞬間の中心にいるのだろう――そんな予感が、心のどこかにこびりついて離れない。


 やがて、エレオノーラはグラスを静かに置き、ほんのわずかにルシアンへ微笑みかける。傍目には仲睦まじい婚約者同士のワンシーンだろう。王太子は優雅に頷き、次の挨拶へと移ろうとする。周囲の貴族たちも、ああやはり二人はお似合いだ、と呟く者がいるかもしれない。

 しかしその微笑みは、エレオノーラの内面のどこにも届いてはいなかった。彼女はただ、薄い膜のように張り詰めた虚構を感じているだけだ。いつかこれが崩れ落ちるとき、自分はどう振る舞うのか。クララは何をするのか。レオポルト公爵や王太子は――それを考えれば考えるほど、胸の内には暗く冷たい空気が滲んでいく。


 きらびやかな宴の喧噪のただ中で、エレオノーラは一人、瞳の底に冷ややかな光を宿しながら周囲を見渡していた。まるでこの宮廷に漂う虚飾を見透かし、じわりと浸食する亀裂の走る音に耳を澄ましているかのようだ。

 そして、その視線の先にはクララの柔らかな笑みがある。まるで静かに挑発し合うかのように、お互いの存在を意識しながら、表面上は全く別の笑顔を浮かべている。

 そんな薄氷のような静かな均衡を、いつか誰かが壊すことになるのだろう。そのとき、この宴のきらめきは一瞬で崩れ去るのかもしれない。エレオノーラはグラスの中の透明な液体を見つめながら、微かに唇を歪めた。


(わたくしがこの場で何を望み、何を壊すのか――いずれははっきりすることでしょう。今はまだ、幕が上がったばかり)


 仄かな香りを鼻先で感じ取りながら、彼女は杯を置く。重なる拍手と歓声の波。その裏で、夜の帳は少しずつ深く落ちていく。祝福に彩られたはずの宴は、光の当たらない部分で着実に歪みを抱え始めていた。

 その歪みの正体が今はまだ小さな音しか立てていないとしても、やがて大きな裂け目となって姿を現すだろう。エレオノーラは、ホールの中心で微笑を保つルシアンと、その向こうで儚げに微笑むクララの姿を交互に見つめ、次第に冷ややかな心を固めていくのを感じていた。


 こうして、華やかな宴の夜は続く。だが、その美しい衣装と優美な調べの下には、隠しきれないひび割れが広がっている。誰もが口に出さないだけで、いずれこの世界が大きく揺らぐのは確実なことだろう。

 静かな違和感を抱えつつ、エレオノーラはすべてを見定めるようにまばたきする。今宵の宴の輝きは、まるで夜明け前の一瞬の幻のようだった。どこかで軋む音が確かに聞こえた気がしたが、それに気づく者はまだ少ない。

 だが、その音はいつか確実に大きくなり、この宮廷を覆う絢爛を粉々に砕いてしまうかもしれない――そんな予感を胸に、エレオノーラはもう一度、誰も知らぬ静かな冷笑を浮かべるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ