表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/52

5 萌芽

尾張は今の愛知県、駿河は静岡県、美濃は岐阜県のあたりです。

 分からないことをきちんと教えてくれるのが沢彦(たくげん)の良いところだ。

「和尚、親父殿はなぜ美濃や駿河と戦っておるのじゃ」

「おやおや本日はどうしてそのような疑問を?」


「うむ~ええと、平家が(ほろ)んだ後に源頼朝(みなもとのよりとも)公が征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)に任じられて日の本を治めたのだろう?」

「そうでございますね。国ごとに守護(しゅご)を配置しました」

 沢彦はにこにこした。教えたことをきちんと覚える生徒はかわいいのだ。


「今も(みやこ)には足利の将軍様がいて守護だっているのに、なぜ争いは起こるのじゃ」

 和尚は考えこんだ。まさか外で遊びまわるのが大好きな、まだまだ子供の吉法師(きっぽうし)にそんな質問をされるとは思いもしなかったから。


「ウムムム‥これは難しい。頼朝公は敵になりそうな弟や御家人をすぐ殺してしまったそうですが」

 子供に聞かせる話じゃない。でも、沢彦は返事をごまかしたくはなかった。

 教えを()う相手には誠実に向かい合いたい。何とか言葉をつむぎ出す。


 しかし吉法師はまだ納得できない。

「それなら足利もそうであろう。義教(よしのり)公とか。しかし今の天下はバラバラじゃ」

「そうですなぁ、南北朝(なんぼくちょう)の争いが完全には収束していないことと、やはり応仁(おうにん)の乱のせいでしょうねぇ。畠山(はたけやま)家のお家騒動(いえそうどう)をきっかけに、将軍家や管領(かんれい)家までもまっぷたつに分かれて争い合った結果、都は焼かれてみな力を失ったようですなぁ」


 沢彦にはそれくらいしか答えられない。

 吉法師を見ると、それでもさっきよりは納得した顔になる。


「そっか。力がなくなったからか」


(この方の才能はもしやワシの予想よりずっと上なのかもしれん)

 沢彦は冷や汗をかいた。



 学問の面白さが身についてきた頃、吉法師に那古野(なごや)の城が渡される。

教えた事を覚えてくれている生徒は大好きです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ