表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/52

3 沢彦和尚

 寺では沢彦(たくげん)と言う坊主が本と一緒に待っていた。


挿絵(By みてみん)


(げっ、本かよ)


 ずらっと並んだ漢字をながめるのはただの苦行。

 和尚(おしょう)は読み聞かせてくれたけど、礼儀作法や親孝行の話なんて大嫌い。


「若殿には退屈でございましたか」

 吉法師(きっぽうし)が体をムズムズさせても和尚は怒らない。


(いい奴なのかな)


 評価を上げてやっても良いかなんて吉法師が考えていたら、別の本を取り出した。


「ではこちらに変えましょう」


 吉法師はため息をつく。


「祇園精舎の鐘の声ぇ~諸行無常の響きありぃ~」


 嫌な奴だった。


 顔をしかめた吉法師に沢彦は笑いかける。


「これは平家物語です。源氏と平家の争いはご存じですか」

「んん゛~、義経(よしつね)公とか平清盛(たいらのきよもり)くらいなら聞いたことある」

「では、織田家のご先祖(せんぞ)様が平家の生き残りであることは?」


 それはさすがに知らなかった。


「これからお聞かせいたすのは平家の栄華(えいが)滅亡(めつぼう)です」


 自分の先祖の話ならちょっとは聞く気になる。

 話の最初は平清盛が権力の頂点を極める流れだ。けっこうワクワクする。


 寺通いは思ったより楽に続いた。

平家物語はちゃんと読んだことがないので

まちがっているかもしれません(-_-;)


沢彦が何を教えていたかは不明ですが、

信長が平家物語に言及する記述は

信長公記にあったので、この時期に

学んだのかな? との説を立てました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ