表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/52

2 吉法師

名古屋の方ごめんなさい。

「あーあ、面倒くさい」


 吉法師(きっぽうし)は大声をあげた。

 父親から、後を()ぐために勉強しろと命令されたのだ。


挿絵(By みてみん)


「若、頑張りなさりませ。学問さえ身に付ければ那古野なごやの城をお与え下さると殿もおっしゃっていましたよ」


 世話係になった平手政秀(ひらてまさひで)の言葉も吉法師にはピンと来ない。

 自分の城が持てたら、そりゃすごい。だけど場所が嫌。


「那古野なんて何もないじゃないか」


 今住んでいる勝幡(しょばた)の城なら遊び相手もいっぱいいるし、津島(つしま)の市にも近い。

 でも那古野にあるのは田んぼに畑に原っぱくらい。


 走り回るのは楽しいけど田舎すぎるのが困る。


「寺なんかより市に行きたいぞ!」

「市にも連れて行ってあげますから、まずは寺に通いましょう」


 嫌がる吉法師を政秀はなだめ続ける。


挿絵(By みてみん)


(きょう)なんてワシは覚えぬぞ」

「でしたら問題ありませぬ。寺と言ってもあそこは神社、経ではなく祝詞(のりと)でしょう」


「覚えるのが嫌なんだよ!」

「おやおや織田家は元々神主のお血筋ですから‥大丈夫ですぞ。多分」


 結局引きずられるように寺通いは始まった。

吉法師が寺通いを始めた時期ですが、信長公記には那古野に移ってからと

書いてあります。

本作では天王坊と那古野城では距離がはなれすぎているので、

勝幡城に住んでいた時期に設定しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ