表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/52

14 変身

 そして会見当日。


 信長の姿を見た家臣たちは口をあんぐり開ける。



 マゲは(かみ)を黄色のヒモでグルグルしばっただけ。

 着物はそでをぬいで(うで)がむき出し。


 腰にはヒョウタンや(ふくろ)を何個もぶらさげて、大刀(だいとう)をさしている。


 (かたな)が金銀で(かざ)られている以外はまだいつもの格好(かっこう)

 見慣(みな)れている兵も多い。


 しかし、それにプラスしてトラ(がわ)とヒョウ皮で作られた(はかま)なんて物をはいているのだ。



「殿が変わっているのは知ってたけど、今日は‥一段(いちだん)と変だな」


「あんな成りで美濃(みの)の大将に会いに行くとはなぁ。金さえかければ良いわけじゃねえぞ‥」


 本人には自分を強く目立たせ、かつ相手を威圧(いあつ)するためと目的がはっきりしている。


 でも家臣はかえって不安になっちゃうことは分かっていない。


 美濃(しゅう)も信長の行列を見てポカンと口を開けた。


 斎藤家の家臣たちは上品な衣装(いしょう)を着て礼儀(れいぎ)正しく並んで座っている。


 注目(ちゅうもく)されるのは大成功でもあきれられてしまう。



 しかし‥それすら今回は信長の想定内(そうていない)であった!


屏風(びょうぶ)をだせ」


 馬から下りると休憩(きゅうけい)用の部屋に通される。

 そしてすぐ小姓(こしょう)に屏風を引かせて周りから隠れた。


 周りは(わけ)が分からないのでザワザワする。


 準備が整った信長は、ジャジャーンと登場した。


 無造作だった髪はていねいにマゲを結われ、袴は渋い色の長袴。


 見せつけるような大刀は()めて、上品な小刀を差している。


 もちろん腰には何もぶら下げていないし、(みょう)な着くずしなど一切ない。



 文句のつけようのない正装だった。



 織田家の者も斎藤家の家臣も全員あっけにとられる。

 信長のねらい通りに。


(ふっふっふ、さて勝負はここからじゃ)

大河ドラマに良く出てくるシーンです。


画像検索は大分行いましたが、トラ&ヒョウの

袴姿は見つかりません。


今ならフェイクファーがあるから

実写で見たいですね。


斎藤道三がのぞき見する話は

坂口安吾・山岡荘八・司馬遼太郎の

三人とも書いていたので止めました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ