表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

VBAで作ってきたプログラム

本当にVBAの仕事やっているしたから

みたら甘々だと思いますが

そんなに何もかもできなくてよくて

必要な機能のみ使っています。


全メールの内容をエクセルに落とすのを

作ってみたいと思うのですが

セキュリティが厳しいので許可されるか

どうか


なんせウィルス対策で雁字搦めです

マカフィーがポンコツすぎて(ウィルス検索始まると遅すぎてPC使えなくなる)

全部、他のウィルスソフトに置き換えていました


なんだっけな、イートンでしたっけ?


過去に作ったVBAは

Javaの定義ファイルの説明書がなかったので

全定義ファイルを読み込んで、

エクセルで表にするというプログラムでした。


定義名、値、コメント行の注釈を

上手く拾って、なんちゃってで罫線引いて

表にして、あとから担当者が仕上げる感じでした。


定義ファイルの文字コードが違ったので

たしかSjisに文字コード変換して、カンマを

仕切り文字にして、各文字(定義名、値)を

取り出しエクセルシートに書き出し、

コメント行の記述を持ってきて、その横に

書き出す感じでした。


定義ファイルはmsdosのコマンドプロンプトから

Findで全階層のファイルを取り出して指定DIRに

置き、そこのファイルに対してVBAで

全定義ファイルの一覧シートを大量に作りました


作る方は楽でしたが、それを仕上げる

Java側の担当者はしんでました

あまりに量が多かったためです。


あとは結合試験仕様書の試験結果欄を

全サーチして、未試験の箇所を一覧にして

シートにまとめたりですかね


またこれから同じプログラム作って

作業することになるんですよね

自分が作ったコードを持ち出せないんですよね

そこの現場終わったら

なので、ここで記述して、次の現場で

すぐVBAを使えるようにしたいです。


ここを参照して、セキュリティに引っかかって

退場とかになったら困るので、

Qiita にも記述しています


Qiitaが余計なコマーシャルや解説なくて

一番有難いのですが

ここや色んなところの超優秀な方のプログラムの

おかげで、なんとか業務こなせてますので

感謝感謝です






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ