表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

初めてのVBA


もうね、情報多すぎてやってられないです

メールも大量にやってきます

読み忘れるとかになると大問題


あと、重要なメールとか忘れてしまいます

時間の経過とともに

あとは後から重要な仕様だと分かった時など


なので、重要メール、連絡事項、仕様などを

エクセルのシートに貼り付けて管理してました


VBAで検索キーワードに引っかかった

行の前後5行とか10行とかを

一番はじめのシート(集計用)に一覧表示される

のを作っちゃいます。


私にとってVBAはLinuxのシェル、awk、sedに

あたります。

Linuxで自在にソース検索して調べる要領で

VBAで自在にメール、仕様書、連絡事項などを

調べちゃいます。


あるDIRの下全てのワードファイル(仕様書)を

読み込んで、キーワードと一致した行の

前後十行の記述をエクセルに書き出す

というのを作って利用してました。


あとはOracleのデータベース仕様書の新旧の差異

を比較して、変更があった所を一覧表示させるとか

作ってました。


エクセルで仕様書が書かれていたのですが

片方はひとつのファイルで全データ分書いてあり

もう片方はデータ分ファイルが書かれていたので

その差異を埋めるようにVBAでプログラム作って

比較結果を作成することができました。


いちいち目視で差異を比較していたら

日が暮れてしまいます。


以下にはじめのVBAの起動手順と

かんたんなソース貼り付けておきます


まだVBAで起動させてないので

適当です、方向性が分かるくらいですが

ご参考にどうぞ


開発タブ表示させる


ファイル→オプション→execlオプション→

リボンのユーザー→設定   開発V

vba起動させる

visual basic釦クリック

挿入→標準モジュール

general

sub macro1

msgbox. "hellow vba!"

end sub

実行 >

カレント行はここに置く

コメントは'

二行に渡る時は、" _"

保存は*.xlsmで保存



option explicit

dim sh as worksheet

dim i , j as long

dim keycode as string

keycode = "hoge"

for each sh in worksheets

if sh.name <> "集計" then

for i = 1 to 100

for j = 1 to 100

if instr(sh.range(i,j).value,keycode ) <> 0 then


worksheets("集計").range(current,5) =

    sh.range(i,j).value

     同上で、.font.size = 14

同上で、.interior.color= rgb(255,0,0)

        .colorindex = 20

    前後5行を設定する

current += 10

next j

next i

endif

next

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ