表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
84/205

♯1. Tapioca Milk tea(タピオカミルクティー)

挿絵(By みてみん)


――◇――◇――◇――◇――◇――◇―― 


 ……雨は嫌いだ。


 男は駅の改札口を抜けて、どんよりと曇った空を見上げて目を細める。


 首都にあるノイシュタン学院の制服。同じ学生たちに比べて、明らかに高い身長に、鋭い目つき。無駄な筋肉など一切ない。野生のライオンを思わせる風貌であった。そして、顔から頭にかけて、大きな火傷の跡が刻まれている。


 ……男の名前は、カゲトラ・ウォーナックル。


 ノイシュタン学院の時計塔に所属する『No.ナンバーズ』のメンバーにして、悪魔を狩る人間の一人であった。


「……ちっ」


 カゲトラは舌打ちをしながら、しとしとと降り出した雨の中を歩いていく。


 今日は傘を持っていなかった。

 元より、手に持ったもののせいで。傘を持っていても広げることはなかった。


 深い藍色の花束。

 リンドウの花だ。この花に、特別な意味があるわけではない。ただ、あいつ・・・が好きだったから。それだけの理由。だけど、いつの間にかお見舞いには必ず持っていくようになっていた。


「少し雨が強くなってきたな」


 小雨だったのが、いよいよ本降りになって。

 仕方なく、カゲトラも歩を早める。そして、駅の改札口から徒歩5分のところにある、……その病院の玄関へと入っていった。


「……」


 鼻につく、消毒液の匂い。

 外の曇り空と同じような辛気臭い空気。


 白衣を着た看護婦たちが忙しそうに働いていて、受付の待合室には若者から老人まで、様々な人間が黙ったまま座っている。どいつもこいつも生気がなく、自分は病人ですとアピールしているみたいだ。そんな雰囲気も、カゲトラが嫌いな理由でもあった。


 カゲトラは、リンドウの花束を持ったまま、面会用の受付へと顔を出す。


 もはや、見知った顔の事務員と言葉を交わして。「今ならリハビリ室にいるから。顔を見せてあげなよ」と、お節介なことまで言ってきた。


 反射的に顔をしかめてしまう。


 初対面の人間が相手なら、それだけでも逃げ出していくところだが。この病院には何度も通っているので、事務員たちも微笑ましい笑みで返してくる。その優しさも、カゲトラが苦手とするところだった。


「……くそっ」


 仕方なしに、カゲトラはリハビリ室へと向かう廊下を歩いていく。

 こちらのほうは、あまり来たことがない。

 いつもは病室のある階にいって、ナースステーションにいる看護婦に花束を渡すだけだ。あいつには顔も見せていない。見せられるわけがない。自分が何もできなかったばかりに、今もこの病院で生活することになっているんだ。どんな面を下げて会えばいいんだ。


 ……リハビリ室は、こっちだよ。

 通りすがりの職員に道を聞いて、廊下を曲がり、真っ直ぐに進む。


 そこは手狭な体育館のようであった。

 板張りのフローリングに、運動用の機材がたくさん並べられていて。一人の患者に対して、必ず一人の職員がついていた。立ち上がる練習をしているもの、テーブルの球を掴もうと右手を動かそうとしているもの。


 そんな連中たちに紛れて、歩行練習のための平行棒がある場所に。


 ……あいつがいた。


 歯を食いしばり、必死に両足を動かして、それでも笑顔だけは忘れていない。


 あいつは、とびっきりの美人というわけではない。

 どちらかといえば、地味な奴だ。体も小さく、性格も生意気で。そのくせに、よく笑って。あの笑顔に何度、救われただろうか? もはや、数えることすら馬鹿馬鹿しい。


 そんな、どこにでもいるような普通の女の子。


 自分と同じスラム街生まれだったけど、あいつなら人並みの幸せを掴むことも難しくなかったはずだ。あいつの兄だって、それを望んでいたはずなのに。


 あの日。

 あの雨の日。


 全てが狂ってしまった。燃え盛る炎に、高笑いをしている不気味な悪魔。奴のせいで、俺たちはすべて失った。住むところも、一緒にいることも、そして健康な体も。こうして歩く練習ができるようになるまで、どれほどの挫折をしてきたのだろうか。そして、そんな時に。どうして自分は傍にいてやれなかったのか。そう思うと、自分が許せなくて。ますます、あいつの前に姿を見せられなくなる。


 きっと、あいつは許してしまうだろう。

 こんなにも弱い自分のことを「そんなこともあるよね」と、笑って許してしまうだろう。


 それは、ダメだ。

 俺は許されてはいけない。あの日、お前を救えなかった俺は。いつまでも後悔と苦しみの中にいなくてはいけない。……この首都にいる悪魔を、全て殺すまで。


「……火傷の跡が、疼くな」


 雨の日は嫌いだ。


 何もできなかった自分を、どうしても思い出してしまうから。

 カゲトラは近くにいた職員に花束を押し付けると、逃げるようにその場を後にした。その帰る間際に、ちらりと彼女のことを見る。ゆっくりと、ゆっくりと前に進もうとする少女を見て、どこか寂しいと感じている自分がいた。



――◇――◇――◇――◇――◇――◇―― 



 次の日も、雨だった。


 久しぶりに学校へ顔を出してみたが、顔を合わせた奴が次々と逃げるように去っていく。


 もう慣れたものだ。

 それに雨の日では仕方ない。自分でも抑えられないほどイライラが溜まっている。できることなら、どこか適当な場所に悪魔が出て、そいつを思いっきり殴り飛ばしてやりたいほどだ。だが、今のところ何の命令もない。


 仕方なく、カゲトラは授業をサボり。時計塔へと足を向けていた。そして、執務室の扉を開いて、部屋の中にいた奴に、……少なからず驚いてしまった。


「おっ、カゲトラ。ちょうどいいところに来た。これから、一緒にタピりに行かない?」


 銀髪の少女、ナタリア・ヴィントレスが。

 スカートの中が見えそうなほど行儀の悪い姿勢で、カゲトラに声をかけていた。



「おねーさん、タピオカミルクティー。ふたつね」


 電車を乗り継いで、首都の中心街にある喫茶店が並んでいる通りに来ていた。今、カゲトラたちがいるのは店頭販売だけのカフェで、店内に座る場所はない。唯一、注文口の近くにある、年季の入った木製のベンチだけだ。


 そんな店で、ナタリアは慣れた様子で注文をしていた。


 よく来るのか、と質問しようとしたけど。面倒だったのでやめた。そもそも、この女とは。それほど仲の良い関係ではない。同じ悪魔と戦う『No.ナンバーズ』の仲間であること以外は、共通点など何もない。


 それに、カゲトラ自身も。これ以上、自分の交友関係を広げようとは考えていなかった。どうしようもなく戦闘と血を好む自分には、大切な人など少ないほうがいいに決まっているから。


 ……どうして、俺はここにいるんだろうか?


 今にも雨が降りそうな曇天に、カゲトラは自然と視線を鋭くさせる。


 周囲の人間が、怯えている。

 自分から離れようと、距離を取る。

 そんな張り詰めた空気の中で。店頭販売の喫茶店で注文していたナタリアが、こちらに向けて手を出していた。


「んっ」


「あ? なんだ?」


「だから、お金。私、財布を持ってきてないから、カゲトラが払って」


 ……は? 

 ……はぁっ!? 無理やり連れてきておいて、この俺にたかろうってのか!? カチンと頭にきて。ナタリアの小さな頭を片手で押しつぶす。


「あたたたっ!? なにすんの、女の子に向かって!?」


「黙れ! てめぇは金もないくせに、こんな女向けの店に連れてきやがったのか! そもそも、なんだよタピオカって。聞いたことねぇぞ!」


「し、新触感のスイーツなんだって! とりあえず、頭から手を放しなさいよ!?」


 それから、ナタリアは暴れる猫のようにもがいて。

 逃げ出した後は、頭を抱えながら睨みつける。そのまま学生鞄から手鏡を取り出すと、律儀に髪型を直す。


「……まったく。元気がなかったから、せっかく連れ出してやったのに。たまには、私の優しさに感謝しなさい!」


「元気がない? 俺が?」


「なぁに? 自分では気づいていなかったの? 雨の日のあんた、機嫌が最悪じゃない。なんか、過去に嫌なことでもあったの?」


 別に答えなくてもいいけど。

 そう言って、ナタリアは店頭から透明なカップに入ったミルクティーを受け取ると、そのひとつをカゲトラに手渡す。


「……おい、なんだ。この下に沈んでいる黒い物体は?」


「……これが、新触感らしい。けど」


 予想外の見た目に、同時に言葉をなくす。

 そして、二人は同時に。ずずっ、とストローでミルクティーを飲みだした。


「まずっ?!」


「うまっ!?」


 評価は、お互いにバラバラだった。

 このタピオカなるものの食感が悪いと言い放つカゲトラに、ナタリアは眉間にしわを寄せながら反論をする。


「このモキュモキュ感がわからないとか、マジでないわー! あんた、味覚が終わっているんじゃない?」、「ふざけんな! こんなの飲み物じゃねーだろうが!」、「残念でしたー! これは飲み物じゃなくてスイーツで〜す! 甘いドリンクと楽しい食感が楽しめる、まったく新しい……」、「だーかーら、その食感がいらねぇっつうの!?」、「はぁ!? このバカトラが。そんなことを言っていると、女の子とデートできないんだぞ!?」、「いいんだよ! どうせ、あいつはこんなもの飲むわけが―」、「ちょっ、待って。あいつって誰?」、「だ、誰でもねーよ!」、「嘘つきなさい! さぁ、白状しろ。さもないと、その鼻の穴にタピオカを突っ込んでやるから」、「上等だ、こらぁ! 表に出やがれ!」


 それから10分ほど、見るも情けない言い争いをした後に。店員が呆れたように笑いながら―


「あはは。面白いと思ったんだけど、それが笑えるほど売れなくてねぇ。もう販売をやめようかなって。また、新しい商品にチャレンジしてみるよ」


 次は、ナタデココって奴を試してみようかなー。と呑気に笑う店員の女性に、カゲトラもナタリアも争うことが阿呆らしくなって肩を落とした。



 帰りも、雨だった。

 さらさらを降っている霧雨に、カゲトラとナタリアは肩を並べて歩く。


「おい、制服が濡れて下着が透けてるぞ」


「見るんじゃねーよ、ばーか」


「それに制服のスカートも短すぎ。風邪をひいても知らんからな」


「ご心配なく。それについては対策済みだから」


 本当にどうでもいいことを言い合って、駅への道を歩いていく。

 雨が降っているというのに。

 不思議と心が軽かった。


「……ねぇ、カゲトラ」


「あ? なんだよ」


 不機嫌そうな返事をするカゲトラに、ナタリアは楽しそうに答える。


「雨も、たまには悪くないでしょ?」


 その言葉に、思わず。

 カゲトラは苦笑して肩をすくめた。


「……あぁ。このタピオカミルクティーがなければな」


 ずずっ、とストローに噛みついて、クソマズい紅茶を啜った。


 相変わらず、雨が降っているのに。

 ちっとも嫌な感じがしなかった―




『Chapter11:END』

 〜One day, Rainy day(ある雨の日のこと)〜


 → to be next Number!





次回は、ちょっと長い中編。また新しいメンバーが出てきます(笑)


※脚注

・タピオカミルクティー:未来のスイーツ。この物語の1956年には、まだ早すぎた。おそらく60年後くらいには、誰もが知っている飲み物となるだろう(……たぶん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] タピオカは時代がまだ追い付いてなかったか あれは好みがわかれるよねえ
[良い点] 心の隙間に土足で侵入し埋めにかかるのが上手いナタリアちゃん そして懲りずにスカート丈が短い、一体どんな対策が! [一言] タピオカ、 勢い良く飲むと唐突に気管に侵入し窒息させて殺しにかかっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ