表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/205

#5. снайпер(狙撃手の男)


 その目は、驚きに見開かれていた。


「は? 東側陣営だと!? つまり、連邦のスパイか?」


「まぁね。……とはいっても、私が生まれた国は、東側陣営の構成国の中でも小国だから。あまり、連邦に思い入れはないけどね」


 そこまで言ったところで、マスターがカフェ・ラテを持ってきてくれる。

 今の話も聞こえたはずだけど、全力で聞こえないフリをしているのか。その視線は、キョロキョロと怪しい挙動をしていた。


「おい、お前。本気か? 嘘だとしても、この冷戦下で東側陣営を名乗るのはヤバい。公安警察が慌てて飛び出してくるぞ」


「知ってる。だけど、本当のことを言わないと、あんたは信用してくれないでしょ?」


「証拠は、あるのか?」


「あんたの居場所と、行きつけのカフェを調べ上げた。それじゃ、ダメ?」


 私は静かに、二杯目のカフェ・ラテを口に含む。

 うん、うまい! 何より、お財布の心配をしなくてもいいのが嬉しい。これから大金が入ってくるとわかっているんだから、これくらいの贅沢はしても問題ないだろう。


 男は腕を組んだまま、唸り声を上げている。


「それで? 仮に、お前が連邦のスパイだとして、俺が手伝うとでも? そもそも、俺が誰だか知っているのか?」


 もちろん。何だったら、学生時代のあだ名まで言ってやれるさ。


「死神のスナイパー、でしょ?」


「そんな呼ばれ方されたことはない」


 あれ、違ったっけ? 

 えーと、何だっけな。確か、卑怯者とか臆病者とか呼ばれていた気がするけど。そんなことを考えていると、男は興味がなさそうに話を打ち切ろうとする。


「とにかく、この話は聞かなかったことにする。俺はお前のことを忘れる。お前も俺を忘れろ。いいな?」


「ちょ、ちょっと待って!」


「いや、待たん。標的が誰だか知ったら、俺の仕事が増えるかもしれないからな―」


 男は早口で言うと、そそくさと席を立とうとする。

 あー、マズいマズい!?

 ここで話が途切れたら、オペラ座の悪魔を退治するどころじゃなくなる! さっき、新作のコートを予約しちゃったんだから。もう、予約はキャンセルできないし、今月のお小遣いだってピンチなんだ。何としても、報酬をゲットしないと!


「あ、悪魔なのっ! あんたに狙撃してもらいたい標的は、悪魔なんだよぉ!?」


 もはや、破れかぶれだ。

 男の注意が引ければ、何でもいい。そんなことを思いながら、必死に呼び止める。だが、予想通り。男は意味不明な顔をして―


「……は? 悪魔だと?」


「そ、そう、だけど」


「なんで、お前みたいな人間が奴らについて知っている? ……いや、それよりも」


 あれ? なんか、思っていたのとリアクションが違う。

 男は真剣な目になると、再び座り直す。そして、両手を顔の前で組んで、銃弾のように鋭い視線を向ける。


「聞こう、話を。全ては、それからだ」


「……え」


 え~、なに。この感じ。

 普通、悪魔を退治してほしいって言われたら「こいつ頭おかしいんじゃね?」とか思われるはずだけど。なんか、普通に受け入れられちゃったよ。もしかして、この男。悪魔とか宇宙人とか信じている、頭がイタい子なんじゃ―


「おい、人のことを。頭が残念な奴みたいな目で見るな」


 ……なぜ、バレたし。

 だが、せっかく話を聞いてもらえるのだ。この機を逃す手はない。私は、最近起きている深夜の出来事と、オペラ座の悪魔について簡単に説明をする。途中、何度か質問を受けると思っていたけど、この男は最後まで黙って聞いていた。


「それで、あんたにやってほしいことなんだけど」


「ちょっと待て。その、あんた呼ばわりは止めろ。俺にも、ちゃんとした名前がある」


「あ、そっか。……じゃあ、何て呼べばいい?」


「……『スナイベル』。それでいい」


 男は不機嫌そうにコーヒーを啜る。

 狙撃手の男スナイベルか。連邦の言語にすると、『снайпер(狙撃をする者、凄腕のスナイパー)』だ。


 なるほど、確かに。

 この男には、ぴったりの呼び名かもしれない。


「それじゃ、狙撃手の男スナイベルさん? 私の依頼なんだけど、その悪魔をブチ殺してくれない?」


「断る」


 即答だった。

 あまりに早い返答に、私のほうが戸惑ってしまうほどに。


「ちょっ、さっきの話を聞いていなかったの!? いたいけな少女の貞操に危機なのよ。手を貸したいとか思わないわけ!?」


「ならない。俺は、自分の大切なものしか守らない」


 くそぅ。

 そういえば、こいつはこういう奴だった。

 金を積んでも、テコでも動かないだろう。いや、私の報酬が減るのでは意味がない。こいつになるべく安く働いてもらって、私は楽に報酬を稼ぎたいのだ。


 ぐぬぬ、と歯噛みをしながら考える。

 すると、男のほうから意外な提案をしてきた。


「……まぁ、協力はしてやってもいい。ただし、条件がある」


「条件? 何それ?」


 私は藁をもすがる気持ちで飛びつく。


「その悪魔を『狙撃』するのは、お前がやれ。そのサポートなら手伝ってやってもいい」


「え~。私、長距離の狙撃は苦手なんだけど?」


「嫌なら、他を当たれ。俺は知らん」


 ぐっ、この頑固者め。

 こっちは普通の学園に通っている普通の女の子なんだそ。長距離狙撃なんて、無理に決まっているじゃないか。


 ……だが、それ以外に選択肢もないのも事実。

 この男のサポートが、どれほどアテになるかはわからないが。それで手を打つしかなかろう。


「わ、わかった。私が悪魔を狙撃するから、あんたは周辺の警戒と着弾地点の確認をしなさい」


「あぁ。観測手(スポッター)の仕事だな。問題ない、得意分野だ」


 狙撃手の男は、意地悪そうに笑う。

 くそ、馬鹿にしやがって。それなら、こっちだって考えがある。こいつに渡す報酬を思いっきりピン跳ねして、タダ働き同然にコキ使ってやろう。


「じゃあ、報酬の分け前だけど―」


「必要ない、無償でやってやる。……今回は、な」


 おや、と私は首を傾げる。

 そんな私に、男は私を見る。正確には、私の着ている制服を。


「その学園の制服、ノイシュタン学院のものだろう」


「え? そうだけど」


「何年生だ?」


「……二年生よ」


「……そうか」


 そう答えた凄腕の狙撃手の男は、しょぼんと肩を落とす。

 その姿は、人生に疲れたサラリーマンにしか見えなかった。もしくは―


「実は、俺の娘も。その学園に通っているんだ」


「はぁ」


「だけど、反抗期なのか。喧嘩をしてしまって。最近じゃ、話も聞いてくれないんだ。なぁ、どうしたらいいと思う?」


「へー」


 うん、実にどうでもいい。

 私は他人の家庭事情という、心底興味のない話に付き合わされてしまった。話の内容など、まったく頭に入ってこなかったけど。ふと、ある疑問にたどり着く。……あれ? 計算、おかしくね?


「ちょっと待って。あんたって、まだ二十代でしょ? それなのに高校生の娘がいるって―、もしかして、不倫?」


「だれが不倫だ!? 俺は、妻一筋だぞ!」


 目の前の男が、子供のように感情をむき出しにしていた。


「そんなこと言って、どうせ若いころにヤッちゃったんでしょ? それで、今頃になって父親が判明したとか。あ~、可哀想~。ユーリィちゃんも、あんなに尽くしてくれてたのに〜」


「馬鹿なことを言うな! 俺は生まれてこの方、妻以外を愛したことはない―、……って何で、お前が妻のことを知っているんだ?」


 あ、やばっ!

 ついつい口が滑ってしまった。

 これ以上、追及されるのはマズい。私は慌てて身支度を整えると、カフェの扉まで走り出していた。


「じゃあね、狙撃手の男スナイベル。明日の夜だからね。……あと、ここのお勘定もよろしく! 私、お金持ってないんで!」


「はぁ!? ちょっ、おま、ふざけんな!?」


 それまで寡黙だった男が、とうとうキレだした。

 だけど、そんなの関係ない。私は全力で店の外に出ると、そのまま朝の通勤ラッシュへと逃げていった。最後まで、狙撃手の男のブチキレた声が聞こえたけど。……うん、問題ない。何ていったって、今回の悪魔を退治できれば大金が手に入るんだから。


 むふふ、私の未来は明るいぞ!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 最高の観測手確保。 ナタリアさん、せっかく同級生だということを隠したのに、ユーリィさんの名を出してしまう。 そして、家庭について愚痴るシロー、新鮮ですね。 ミーシャとシロー、どちら…
[一言] スナイパーと聞いて、ゼロを思い浮かべましたが、やっぱりゼロでした。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ