表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
158/205

♯10.My Foolish Heart①(愚かなり我が心)


――◇――◇――◇――◇――◇――◇―― 



 埃臭い匂いが鼻についた。

 薄暗い地下酒場。時間がまだ早いためか、彼ら以外に客の姿はない。いや、元々。閉店してまもない酒場なのかもしれない。傷だらけのカウンター席に座ったアーサー会長は、興味深そうに棚に並べられている酒瓶を見る。


「……シャトー・シュバル、アルマン、モエ。……あ、ロマネ・コンティエまであるね。どうやら、僕たちは国境までは越えてないようだ」


 国産の酒瓶が並んでいることから、自分たちがどこに連れていかれたのか推察している。

 他のメンバーは、というと。何やら難しい顔で悩んでいる、不良少年のカゲトラ。すでに考えることを止めて暇を持て余している、黒髪少女のミーシャ。そして、口から魂が飛び出してしまっている、異世界放浪者のジンタ。こういった現象に耐性がない彼だけが、意識のないまま古びた床の上で転がっていた。


 ついさっきまで、学園の時計塔にいたはずだ。

 それが、突然。部屋に入ってきた女性。……『S』主任によって、この場所にまで移動してきた。


「と、いうことらしいけど。ミーシャ。君の魔法でもこんなことはできるのかい?」


「馬鹿なことを言わないでよ。こんなことができるなら、わざわざ家出なんてしないって」


 まぁ、悪魔をぶち殺すくらいのものよ、とミーシャがため息まじりに答えた。

 メンバー内で唯一、魔法による悪魔討伐をしてきた彼女がいうのであれば、これ以上のことはわかるまい。いよいよ、アーサーも思考遊戯を止めて、酒場のカウンターに肘をつく。


 その時だ。

 酒場の奥へと続く扉が、急に開いた。それまで押しても引いても開かなかったのに。


「やぁ、諸君。暇を持て余させてすまない」


 そう言って、酒場に入ってきたのは、あの『S』主任だった。彼女は蠱惑的な笑みを浮かべながら、遠慮のない足取りで歩いてくる。


「……それで? 僕たちに説明してもらえるのかな?」


「ん? あぁ、どうしてこんな場所に連れてこられたかって? ……そうだな。そろそろ話してやってもいい頃合いだろう」


 ふふっ、と彼女は笑い。

 近くに転がっているイスの上に腰を下ろす。気絶したまま目を覚まさない、ジンタというイスの上に。


「ぐえっ。……あ、でも、ちょっといいカモ」


 ぐへへ、と少年がだらしない表情となる。

 そんな少年の座り心地を確認しながら、『S』主任はごく自然と話し出した。


「……三日前のことだ。私の部下である、ナタリア・ヴィントレスが姿を消した」


 彼女の表情は読み取りにくいが、その言葉からわずかに怒りを感じた。


「あいつは馬鹿だが、勝手に消えるような奴じゃない。そこで調べてみると、奴が関わってきた痕跡の全てが、この世から消えていることがわかった」


 書類の報告書や、在籍記録など。

 全ての記録から、ナタリア・ヴィントレスという人物が抜け落ちていた。まるで、この世界が。あの少女のことを忘れてしまったかのように。


「他の関係者にも問うてみたが、奴のことを覚えている人物はいなかったよ。この世の全ての記憶、記録から、アイツの存在がきれいさっぱりに消えてしまっているんだ」


「……ちょっと、待ってください。関わってきた全員の記憶から消えているのに、どうして貴女だけが覚えていたんですか?」


 堪らず、アーサー会長が問う。

 自分自身でさえ、違和感を覚えるのに数日は必要だったのに。その疑問を、『S』主任がさも当然のように答える。


「あぁ、それは簡単だ。私は、お前たちと違って特別なんだよ」


「……特別?」


「うむ。私の見た目は、それは誰もが羨む絶世の美女であるが。この世の人間と比べると、明らかに異質な存在なのだ」


 これでも貴様たちの何倍も生きているんだぞ、と軽い口調で言った。


「他にも、覚えている人物はいないのかと探してはみたが、あまり芳しい成果はなかったな。常連だったはずの銃職人の爺も、すっかり忘れていたよ」


「それで僕たちのところに来たわけですね。その少女、ナタリアさんについて何か覚えていないかと?」


「いや。最初から、貴様たちのところへは行くつもりはなかったぞ」


 アーサーの確認するような問いに、『S』主任はあっさりと否定する。

 意外そうな顔になるアーサーだったが、その答えはすぐに帰ってきた。


「仮にも貴様たちは、悪魔と戦う側の人間だ。すぐにでも、私の部下を救出しにいくものだと確信していたのだけど。……まさか、呑気に茶を啜っているとはな」


 失望したよ、と『S』主任は言葉には出さないが冷たい視線を向ける。

 何か反論しようとするが、結局、アーサーは口を噤んでしまう。


「そのまま放置していてもよかったんだが。まぁ、仮にも私の部下が世話になっていたからな。あいつも随分と気に入っていたみたいだし。気まぐれだが助けてやることにしたのさ」


「……それがわかりません。僕たちは何の説明もなく、この場所へと連れて来られましたが。それが、どうして僕たちを助けることになるんですか?」


「ん? あぁ、それはなぁ」


 彼女が口を開く。

 その時だ。それまで閉まっていた扉が、新たな来客を告げる。床の転がっている扉のベルを蹴り飛ばして。その男は、不機嫌そうに口を開く。……楽器が入っていそうな、細長い頑丈な鞄を持って。


「そこからは、俺が説明しよう。どうやら、俺も無関係ではないみたいだからな」


 不愛想な態度に、わずかに伸びた無精ひげ。

 年齢は、二十代後半か。一見すると平凡なサラリーマンのようにも見えるが、その瞳に宿しているのは、もっと鋭利な感情。


 獲物を狩る狩人。

 いや、孤高の狙撃手の目をしていた。


「ふむ、久しぶりだな。臆病者のホワイトフェザー。こうして顔を合わせるのは、東西の合同軍事訓練の時か?」


「学生時代のあだ名で呼ぶな。東側陣営の女スパイが」


 不機嫌を顔中で表現したような男。

 シロー・スナイベルが、そこに立っていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 親バカすぎるぜw
[一言] 久しぶりの親バカシローとミーシャの掛け合いで笑ったw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ