表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
山守編
958/1586

11-9 中国妖怪、ホイホイに掛かる


御挨拶にうかがうと決めたものの、イキナリ和山社なぎやまのやしろへ! というのは如何いかがなモノか。というコトで一山いちのやまからおにときに入り、鳶神とびがみに御伺いを立てる事になった。


急ぎこしらえられた輿こしに、干し貝が入ったかごを二つ積み込む。






「行って参ります。」


あけみが尾を振り、ご挨拶。


「気を付けて。」


悪取あとりに撫でられ、ウットリ。


「はい。」


キュルン。



明を乗せた輿がフワリと浮かび、明里あかりから一山へ。見えなくなるまで手を振って見送り、空を見上げた。




人の世なら社を通れば良い。けれど人の世と隠の世を行き来するなら、壊れにくくてシッカリした造りの輿が要る。


乗っているのが神じゃなくても、神輿みこしを襲おうと考えるモノなどイナイから。




かばい過ぎカナ。」


ふたの無い箱に柱を四つ立て、覆いを設けた。


悪取の糸で荒布あらぬのを織って掛けたので、風除けにもなるだろう。水と食べ物も積んだし、あの中に居ればやりが降っても守られる。


まもれれば良い。」



消えそうなホド弱弱しく、ハッとするホド美しいやまいぬの隠。冬毛にしては白いと思ったが、赤目を見て白子しろこだと判った。


獣は白子だからと群れから出される事は無い。が、他の獣からは狙われる。光に弱いのだ。ほんの少しでも逃げるのが遅れればおとりにされてしまう。


群れを守るために。



「おや、またかい。」


松田の罠に獲物が掛かった。この感じ、戦場いくさばから逃げたつわものか。



松田まで来るとすれば実山みのやま岸多きした近海おうみに挑んだのだろう。浅木、早稲わさ風見かぜみ、大浦、氛冶ふや宿儺すくなは遠い。


いづれも戦い慣れた強い国。イキナリ仕掛けても負けるのに、ナゼ幾度いくたびも繰り返す。






「・・・・・・ドコから来た。」


衣の中によろい、いやよろいを身に付けている。


大荒れに荒れた真中まなか七国ななくにでは手に入らない品。となると西国にしくに、海の向こうから渡り来たか。


「〇×△、※◇!」


サッパリ分からん。が、やまとびとでは無い。隠でもナイとなると、残るは一つ。


「ギャァァァ。」


試しに一体、タプタプ袋に入れてみた。すると黒い煙を出しながらドロッドロに融け、スッと清められる。


「闇堕ち妖怪か。」


海の向こう、大陸おおおかでは大戦おおいくさがアチコチで繰り広げられている。出雲での神議かむはかり、いや一九社で耳にした。


「△◇、□×〇!」


何を言っているのか分からんが、激しく罵られているのは確かだ。軽く黙らせよう、うるさいし。


「ギャッ。」



溶解液を数滴、水鉄砲のように飛ばす。


ジュジュジュと着弾、穴だらけ。吊られたままクネクネ身をよじり、静かになった。逆さまで激しく動いた事で頭に血が溜まり、気を失ったのだろう。


捨て置いても良いが死なれては困る。そのまま松田から松裏まつうらに運び。頭を上に戻してひとやに繋ぐ。




明里あかりの獄は白い。


両の手足、ひたいも動かないようにされ、キツク猿轡さるぐつわを噛ませられるのだ。動けない叫べない、水も飲めない、何も聞こえない。


そんなトコロにとらわれれば深く濃い闇を纏っていても、心や魂にピキピキとひびが入ってもろくなる。






「困ったナ。」


明は御使い中。悪取社あとりのやしろに、というより明里には祝が居ない。夜なら犲に頼めるが今は昼、出れば目がチカチカしてしまう。


けれど急ぎ、この事を御伝えせねば。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ