表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
山守編
953/1585

11-4 事情聴取


離れからひとやへ移動。そこに転がっていたのは、アラレもナイ乱れ姿をさらす山守の祝。




「ホウ、確かにせみだ。」


ひっくり返ってピクッ、ピクピク。


「息は・・・・・・あります。」


猿轡さるぐつわを外し、禰宜ねぎが確かめた。


「水を掛けよう。」


と言いながら社の司、汲んでいた滝の水をバシャッ。


「ヒャァ。」


祝がカッと見開き、飛び起きる。



「お告げです。バラバラになった真中まなか七国ななくにを、倭国しずのくにが一つに纏めるでしょう。」


「ハッハッハ、それは良い。」



その場に居た者は『どうせ外れる』と思い、笑った。


倭国は大国おおくにだが弱くナイだけで強くはナイ。倭王しずのきみがドウコウできるとは思えないが、いつかは誰かが纏めるだろう。


まぁ、ずっと先の話だ。



『もう! ホントの事なんだからね』プンプン、なら可愛かわいい。しかし山守の祝は怒ったふぐ、丸くなった針鼠はりねずみ、身を守る山荒らし状態。


見様みようによってはカワイイ? うん、そうだね。とんがってるケド。



「笑うな! 荒ぶられるぞ。」


国会でヤジを飛ばす議員よろしくつばを吐く祝。


ドクフキコブラの攻撃のようだが、残念な印象を受ける。武器としてはスゴイけど、侍が鉄砲を使うような感じだ。


「倭国へ使いを。山守に取り込み、祝辺はふりべをンンッ。」


禰宜がグッと布を噛ませ、腕で首を絞めながらキツクくくった。慣れているが、誰にでも行うワケでは無い。


「山守は祝辺に生かされている。霧雲山を、統べる地を守れるのは祝辺の守。忘れるな。」


そう言って立ち上がり、獄の扉をバタンと閉じた。



幾らオカシクても気付く。怒らせてはイケナイ人を怒らせた事、言の葉が誰にも届かない事に。



「ウムンンッ。」 ナンデヨォ。


私は祝。神の御声を届けられる・・・・・・のは、祝じゃなくかんなぎよね。なのにナゼ私、口寄せなんて。エッと、あれ。いつから、いつから私は巫になったの。


違う、違うわ、私は祝。そう祝、祝は口寄せなんてシナイ。






モワッと出た闇に包まれ、祝の目から光が消える。髪を後ろから引かれたようにあごを上げ、わずかな隙間から何かが抜けた。


バタンと倒れ、黒い髪が白くなってゆく。




「ホウ。」


ひとつ守が現れ、見下す。その目は冷たく、鷲のように鋭い。


「山守の祝よ、聞こえるな。」


指どころか目の玉も動かせない。怖くて恐ろしくて堪らないが、『はい』と心の声を出した。


「ヌシの体を奪ったモノの名は。」


名? 思い出せ。はじめに聞いたハズ。


あの時、鼻で笑いながら・・・・・・。『テイです。はじまりの祝だと、そう聞きました。』


「テイ、はじまりの。」


山守で生まれ育った初めの祝は、テイではなくツルだ。シズエさまがおっしゃったのだ、違い無い。


いや待て。呪いを受けたか、呪い始めの祝だとすれば。


「名の他に何か、思い出した事は。」


他に? そうだ、アレは『女でした。目の色も髪の色も薄く、血の管が透けて見えました。人でもおにでもありません。』


「そうか。」


ツルは男で、清めの力を生まれ持つ人だった。となるとテイは、祝は祝でも呪い始めの祝に違い無い。


他の祝は力を失い、根の国へ行くのにテイは留まっている。ナゼだ。


力を失ったのだ、人として死んだのだろう。姿を保って、いや違う。山守の祝をうつわとし、祝辺を潰そうとする、のは。



「清めの力、使えるか。」


あ、あれ。思うように力が入らない。それにオカシイ、何かが足りない。


欠けたんだ。どうしよう! 違う。『使えません。使えなくなりました。』


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ