表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
山守編
950/1586

11-1 解けない呪い

新章スタート!


山守の祝が口を開く度、『どうせ外れるだろう』と笑われる。なぜ笑う。私は山守の祝、祝だぞ。


浮かび上がった血管が切れそうになって、やっと気付いた。口寄せするのは巫で、祝では無いと。


乗っ取られた体を取り戻そうと頑張るも、思うようにナラナイ。


けれど諦めれば、諦めてしまったら呪い祝に強い力を、親から子へ受け継がれる力を奪われてしまう。何が何でも止めなければ、守らなければ。


山守編、はじまります。



幾つもの山がギュッとなり、ドンとそびえる霧雲山。天に近い、山守と呼ばれる山に御坐おわすは山守神やまもりのかみ


山守社やまもりのやしろいただきに在ったが、移し築かれた。



はるか昔、地が大きく揺れ動いた事で社が倒れ、壊れてしまう。社の司は急ぎ人を集め、『地割れしなかった村外れに御社おやしろを移すように』と伝える。


中には傷ついた人も居たが心を一つにし、力の限りを尽くした事で霧が濃くなり、御山は霧雲山と呼ばれるようになった。


その頂が清らである限り、御山は崩れず保たれるんだとさ。




モチロン真実では無い。


山守社の祝が御勤めの最中さいちゅうにもかかわらず、『きた』と言って放り出した事で山が崩れたダケ。


祝の力は無いが見た目の良い女をめかんなぎに、男をおかんなぎとし生贄や人柱として捧げ出したのも、あの祝から。



そもそも山守社を頂の北、村外れに移させたのは祝社はふりのやしろ


霧雲山の頂を守るのは祝辺の守。人の守は人のおさで、おにの守は支え。財布と胃袋をガッチリ握られているようなモノなので、山守社は祝社に頭が上がらない。


山守社の誰もが祝辺の守を恐れている。




話を戻そう。山守の地が地割れしたのは、頂の北西から北東にかけて。斜めに真っ直ぐドンと落ち、割れた。


霧雲山は水の豊かな山。頂の辺りからポコポコ、いやボコボコ噴き出していた泉から水がドッと流れ、地の割れ目が川に、日向ひなたは日陰に変わる。


となるとイロイロ使えなくなり山守の民、大慌て。



祝辺の地を奪おうと崖を上って暴れ、られるワケが無い。恐ろしく強い力を生まれ持ち、死んでも失わないのが祝辺の守。山守の祝など赤子同然。


勇猛果敢な戦いを展開しても、指先一つでペッチャンコ。勝ち目ナシ。






「カァ! カカァ。」 ドケヨ! ツッツクゾ。


巨体を揺らしてオラオラするのは山守社、山守神に仕える山越烏。山越は山守の北にある山で、平たいのは頂の辺りダケ。


「カァ? カァカァ。」 ハァ? ナニイッテンノ。


体は小さいが眼光が鋭い祝社、祝辺の守に仕える平良ひらの烏。平良は祝辺の南西にある山で、大きく開けた地が広がっており豊か。


「カカァ、カァ。」 イタイオモイヲシタイノカ、オイ。


山越烏は骨太ガッチリ系。


摂取した栄養素を余すことなく吸収するので、とっても効率的。チョッピリ荒っぽいケド、真面目に働く企業戦士タイプ。


「カァ、カァ。」 ハァ、ヒケ。


平良の烏は着痩せして見える。


黒く艶やかな羽の下には、鍛え上げられた筋肉が隠されている。食べる物がタップリあるので追い払われる事が無く、心も体も健やか。爽やかで有能な執事タイプ。






山越烏と平良ひらの烏が不仲なのは、山守と祝辺が不仲だから。なんて噂されているが、そんな事は無い。


山守の地は日当たりが悪く、思うように食べ物が育たない。祝辺からの援助が無ければ困る、生きてゆけない。


なのに突っかかるのは、イロイロとっても羨ましいから。



山守社の祝はオカシイ。


祝になるまでは穏やかで優しいのに、祝になると人が変わってしまう。アチコチから強い力を持つ人を差し出させ、山守神へ捧げようとするのだ。


ソレを止めるのが祝辺。



祝辺には数多あまたの祝が居る。死んだ人の守が隠の守となり、祝にされてしまった者の魂を導くから。


『なぁんだ』と思われますか?


生贄は生贄として死ぬのではアリマセン。祝として召されるのです。祝の力が無くても祝となり、その命を散らせる。それが山守の生贄。






「もうイヤァ! 要らないわ、要らないったら。」


山守神。衣を被られ、オイオイ。


「呪いなの? 呪いよね。他には考えられないわ。お願い、誰か呪いを解いて。お願いよぉ。」


清めても清められないのですから、呪いとしか考えられません。祝の力も無いのに祝にされ、殺された人が山守社の祝を呪っているのでしょうか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ