表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
明里編
940/1585

10-68 負けるな


海から遠く流れた耶万やまに居るのに、あの光が見えるとは驚いた。言いつけを守って目を閉じ、家の中で小さくなって居なければ目が潰れるだろう。


直ぐにでも、とは思うが待つ。幾らおにの蛇でも眩しいのはつらい。目をショボショボさせながら遣るのは気の毒だ。




耶万神やまのかみ。私、そろそろ。」


「お待ち、マノ。あの光は強い。アコたちが戻るまで待って、光が落ち着いてから出なさい。」


可愛かわいいマノを苦しめたくないんだ、解っておくれ。


「はい。」


夜なら大きくなっても驚かれないし、黒いから目立たない。ぶつかると危ないから、灯りをぶら下げて行こう。






「フッフッフ。」


大貝神おおかいのかみ、悪い御顔に。」


「何を言う、土。そんなコトは・・・・・・。」


つきの水を御覧になり、パチクリ。


「光江から闇が消えた。隠の国で守られていた闇の力は、とても強いのだな。」


ウンウン。


「はい。『獣の力』も『滅びの力』も、うつわが小さな人に扱えるモノでは御座いません。それを持たせ為さる御力の強さ、大きさを思うと私、震えてしまって。」


ガクガク、ブルブル。


「そうだね。」


御犬様おいぬさま隠犬おにいぬさまも隠で在らせられた。御隠れ遊ばしたが、その御力は悪取神あとりのかみに。というコトは、んんん。


人のときに隠の国を建てる事、大蛇神おろちのかみが御認め遊ばしたのだ。明里あかりは大貝山の統べる地に在るが、耶万に組み込まれたワケでも結んでいるワケでも無い。


「ウフッ、フフフ。」


代替わり為さっても、大貝神は大貝神。


御変わり無いようで何より? イヤイヤ、私がシッカリすれば良いダケの事。負けるな土! 止まない雨は無い。雨上がりには虹が出る。


「土、もう一杯ひとつき。」


耶万社やまのやしろ悪取社あとりのやしろが結ぶ事は有っても、耶万と明里が結ぶ事は無いだろう。もし結んだとしても、間に加津か千砂ちさが入るハズ。


隠の世が閉ざされている今、悪取神や明里と仲良くして悪い事など何一つ無い。


「ホドホドに為さいませ。」


お酒ではアリマセン、お水です。まだ幼いので。






光江でドカンドカンはじけて降り注いだ光は、日が落ちても輝きを失わなかった。落ち着いたのは夜明け前。



「では、行って参ります。」


輿こしに乗ったマノがニコリ。


「気を付けて。」


耶万神に見送られ、嬉しそう。


「はい。」


フワリと浮かび、スッと西へ。



社を通して先触れを出してある。とはいえ中の東国ひがしくににある耶万から、中の西国にしくににある出雲いづもは遠い。


神輿みこしを襲おうなんてやからは居ないし、手を出せば直ぐに清められるのだ。死を願うなら近づくカモしれないが、残された者には並並で無い苦しみが待っている。






「アッ、神輿だ。グヘッ。」


たくましい腕で首を絞められ、ジタバタ。


「残される者の事を考えろ。」


「嫌だ、死なせて。合いの子なんてつらいだけ。母さん、何でオレを産んだんだぁ。」


「愚か者!」


バコッ。


「命と引き換えに産んでくれた母に、何て事を言うんだ。オレは人だし親だ、先に死ぬ。けど、死ぬに死ねないよ。頼む、しっかり生きてくれ。」


父に殴られた頬を押さえながら、新たな合いの子がボロボロ涙をこぼした。


「肉が好きなダケで姿、形は同じなんだ。言わなきゃ判らない。きっとドコかに人と合いの子が同じように暮らせる、そんな国が在る。在るんだ。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ