表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
明里編
938/1586

10-66 口に出せなくても伝えたい


光江、悦、大野、うね、安のおさに『滅びの力』を使い、光江に集めさせる事が決まった。


いづれの地にも社は在るがから。ドコとも繋がっておらず、全く使えない。



光江と悦の長は光江の外れ。大野、采、安の長は安井に集まる事が多いそうだ。何れも冬は越せたが食べ物に困っており、幾度いくたび千砂ちさと加津に仕掛けるもボロ負け。


妖怪の国守が居ない浦辺に狙いをさだめ、動き出す。




「久しぶり。生きていたか。」


五人の長たちは知らない。


「何とかな。」


罠だと。


「にしても遠いな。」


操られていると。


「何を言う。」


捕らえられたと。


「川と海は違うんだ。」


助からないと。






やまいぬの里で生まれ育った御犬社おいぬのやしろの者は皆、馬で森を駆け抜ける事など何でも無い。祝だった悪取あとりは今も変わらず、四つ足の扱いにけている。


使わしめは犲、四つ足だ。



あけみを抱き上げ、明里あかりに張り巡らされた糸の上へ。そのままスススと進み、白い森の端に出る。


ピョンと飛び降り跨って安、大野、采の順に回った。それぞれの長にチョンと触れ、光江に集まるよう仕向け為さる。



采から真っ直ぐ明里に戻ると、明を優しくナデナデ。


野で生きる犬と違い、山で生きる犬は人になつかない。けれど明は犲だが使わしめ。神にモフられ、ウットリするのは当たり前。


耶万社やまのやしろへ向かわれる悪取神あとりのかみを、尾を振って御見送り。






「凄いな。」


御犬社。御犬様おいぬさま隠犬おにいぬさまも犲のおにで在らせられた。隠は何があっても隠なのだが、御隠れ遊ばす。


里の人が死んで滅んだからじゃない。死んだ人たちが迷わず根の国へ行けるように、闇に呑まれず旅立てるように清めてくださったから。


受け入れた隠たちと共に。



社の司は『獣の力』、祝は『滅びの力』を生まれ持ち、死ぬまで失われない。死ねば里に生まれる嬰児みどりごに、その力が受け継がれる。


隠の国でもあった犲の里は松田に滅ぼされ、里の人は残らず殺された。



御犬様、隠犬さまの御力が悪取に引き継がれたのはナゼか。隠の国を統べる者に選ばれたから。人を、他では生きられない、生き難い者を守れると認められたから。


「御犬社の者は弱くても皆、守りに強いのだ。」


蛇谷の祝に憑く照は蛇だが隠。白い森を抜け幾度いくたびか、犲の里を訪れた事がある。人である社の司に見つかり、犲にくわえられたままコンコンと叱られた。


社憑きで無くても祝に憑いているのだから、社を通してから来るようにと。



面白くなってしまった。


次こそ見つからず、里に入ろう。次こそ、次こそと懲りもせず。そのたびに社の司に叱られ、シオシオ。祝に優しく諭されて、ポイと蛇谷に送り返されたな。




「照、とっても楽しそう。」


「フフッ、分かるかい?」


蛇谷と犲の里は離れているが、隠なら一っ飛び。白い森を通るので気を遣うが、お隣サンに会いに行くようなモノ。楽しかった。


けれど・・・・・・犲の里が松田に攻められ、滅ぼされてしまう。



殺されると解っていておとりとなった祝が、松田王に『滅びの力』をふるった。明里は里の皆を守るため、たった一人で戦ったんだ。


私は深い悲しみが怒りに変わらぬよう、蜷局とぐろをキツク巻いて耐えたよ。泣いて、泣いて泣いて。


「アコ。アレらを片付け、落ち着いたらで良い。悪取社あとりのやしろと耶万社が結ぶよう、考えてくれないか。」


御犬様、隠犬さま。犲の里の皆も見守って御出でだろう。


明里王あかりのきみとして、神として守り続ける明里、いや悪取神を。ひかるがアコを見守るように。


「そうだね。明里と耶万では無く、悪取社と耶万社が結べばイロイロ守れる。とても良い考えだと思うよ。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ