表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
明里編
930/1587

10-58 いざ、商いへ


春にはタラ、ウド、フキノトウ、竹の子、グボウシなどがイッパイ採れる。そうそう、春の熊も美味おいしいヨ。ワクワク。




「見て、いっぱい採れた。」


明里あかりの良い子たち。山の幸が入った背負いかごを見せ、嬉しそう。


「これは美味しそうだ。」


大人に褒められ、ニコニコ。




ヤンチャ四妖は熊肉で育ったと言って良い。つまり揃って、熊さんダイスキ。狩った大熊を担いで嬉しそう。


子熊に手を出さなかったのは、肉が少ないと思ったから。




「見て見て。」


「大きいでしょう。」


「小さいのは追い払ったよ。」


「悪くなるの、取った。」






日本では熊は年中獲れるが、最も美味しいのは冬眠中、または冬眠直前。次に美味しいのは春の熊。


熊肉は臭みが強いと思われがちだが、狩猟後の処理の仕方で個体差が出る。



シシとナヲが子熊を見つけ、イコとムツが狩るのを止めた。親熊を見つけたから。


四妖は飛び掛かり、太い筋にガブリ。そのままゴキュゴキュ。素早く血抜きし、腹を掻っ捌く。


肋骨など邪魔な? 骨はポキッと折って籠にポイ。熊の胆は汁が漏れないように剥がし、胆管を紐でキツク縛ってから切り取った。


それから仲良く、内臓を鷲掴みにしてモグモグ。






「こっ、これはまた。」


明里の人を怖がらせないよう、お口の周りはキレイに洗いました。エッ、衣? あっちゃぁ。


上手うまいモンだな。」


ツルンと剥いだ皮は、ポッキンした骨とは違う籠に入れたヨ。褒めて、褒めて。


「骨んトコで外してあるぞ。」




前足も後足も、関節の部位でクルクル。


熊のてのひらはドコに持ち込んでも喜ばれる。コラーゲンが豊富に含まれ、美容効果があると珍重される中華料理の高級食材、『熊掌』だもん。




会牧あまぎに持ち込めば、米と換えてもらえるカモ。」


ホウが呟く。


「そうなの?」


アサに問われ、頷いた。


「火の山島にも熊が出るけど、狩り人より釣り人が多いからね。里や村に入れば狩るけど、その前に追っ払うんだ。」


四妖、お目目キラキラ。


「熊よりシシが多いよ。」


四妖、ガッカリ。






あわひえ蕎麦そばなどタップリ収穫できたが米は無い。いや有るが、津久間から譲られたモノ。



「行ってくるよ。」


釣り人が舟を押し、サッと飛び乗る。


「いってらっしゃぁい。」


かいを持つ水手かこと共に、見送り人に手を振った。




浦辺から会牧まで遠いが、社を通して行く事は知らせてある。


追い風を受けた帆がパンと張り、イイ感じだ。きっと火の山島の東までスイスイ、流れるように着くだろう。



真中まなか七国ななくには長引いたいくさでボロボロ。


中の西国にしくに南国みなのくに、中の東国ひがしくにに逃げ込んだ人も居たが、これまでの行いが悪過ぎた。



死にはしなかったが食べ物に困り、春が来て直ぐ逃げ帰る。


田も畑も荒らされ、家は壊され何も無い。いづつわものを集め、攻め込むのでは? なんて話が出ているトカ何とか。






「さぁて、かかるか。」


海沿いの崖から見送った悪取あとり、グインと背伸びしてニコリ。冬の間イロイロ聞き、思った。真中の七国から兵が押し寄せる前に鞣里なめざとを整え、田植えを済ませたいと。


「はい。」


モチロンあけみも手伝いマス。切り株を取って鍛えた前足で、荒地をググッと引っ掻くヨ。フフフ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ