表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
明里編
927/1588

10-55 初心者ですがヨロシク


大きくて白いのがバケモノに耳打ちして、ギョッとしたマデは覚えている。


オレはナゼ食われているんだ。腹が痛い、腕も足も痛い。ビチャビチャ聞こえるのは、この音は。考えたくない。でもオレ、死ぬんだろうな。



一人だけ戻ったのはドレも皆、酷く怯えて話も出来ない。東国ひがしくににバケモノが居る、生きたまま食い殺される。


聞いた通りだったよ。ハハッ、ごめん戻れない。






「掛かれぇ。」


「ヲォォ。」


また来た。オレたちと同じだ、負けるなんて思ってナイ。つわものが吊られ、運ばれてゆく。兵頭が手と足を引っ張られ、鳥に突かれている。


そうそう、目を閉じるしかナイよな。



兵の泣き叫ぶ声を聞きながら、生きたまま食われるのを見ながら考えるんだ。『ナゼこうなった』って。


両の手と片っぽの足がプランとして、逆さ吊りになった。全く同じだオレと同じだ、食い殺されるぞ。


「話を聞こう。何しに来た。」


ほらホラ、来た来た。強がんだろ?


剛国こうのくにに付き従え。こばむなら攻め滅ぼし、生き残りを奴婢ぬひとする。」


ハッ、ドコも考える事は同じだな。


駒国こまのくにの次は剛国か。倭国しずのくに飛国とのくに保国たもつくに瀬国いわたのくにも送ったハズ。となると次に攻め込むのは笠国かさのくに


ハハッ、愚かだよ。



みぃんなアッサリ殺されるのに、戻ったのが『東国から引け』って言うのに送り込むんだ。ドンドン送り込むんだろう。


死ぬのは兵だけ、おさも王も生き残る。偉いのは生き、下っ端が死ぬ。


「断る。」


「はぁ? 断れるワケ無いだろう。松田、いや明里あかりだったか。この地は剛国のモノとなり、真中まなか七国ななくにを一つにする足掛かりとなるのだ。喜んでくだれ!」


若いのに言うねぇ。いや若いから言えるんだ、あんな事。見ろよ、ピクピクしてるぜ。


「ギャァァァ。」


あぁあ、食われた。頭からガブリとイカナイのは、残してるんだろうな。ず腹、足、腕ときて頭。


「こ、ろさないで。」


若いのを残したのか。ん、アレは確か・・・・・・。剛国の端にある国の、長の末のせがれだ。フッ、アハハ。


良いのを残したな、バケモノ。アレは長のお気に入り。生かして戻せば大騒ぎになるぞ。


「剛国に戻って伝えろ。『明里はドコにも降らん、付き従わん』と。」


コクッ、コクコクコク。


「何とか言え。」


「はい、分かりました伝えます。伝えさせていただきます。」


漏らしながらバッと平伏し、分かりやすく怯えている。


「なら、生かして戻そう。」


乗ってきた舟に放り込まれ、そのまま海に流された。たった一人で火の山島を越えられるのか、あの波を越えられるのか?






「兵頭! 生きてたんですか。」


「いや、食い殺された。」


「オレたち、どうなるんだ。」


松裏まつうらの特別室で死んだ兵たち。その魂は纏めて袋詰めされ、若葉マークのピチピチ和邇わにさんズに襲われる事になっている。


海社わだつみのやしろから根の国へ放り込まれ、裁きを受けるのはズッと先の話。


「アッ、アァッ。」


海の暴れん坊、おにになってもオラオラよ。


一頭では大人しいが、群れると大きなくじらだって襲っちゃう。ソレが和邇。イェイ!


「死んだのにぃ。」


「また食い殺されるぅ。」






忘れたくても忘れられない痛み、苦しみなどアレコレ思い出し、七国を出た事を悔いた。


ナゼあの時、拒まなかったのだろう。ナゼあの時、進んで前に出たんだろう。まだ若いのに、もっと生きられたのに。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ