表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
明里編
924/1587

10-52 この命が尽きるまで


やしろを通して来る人たちは舟中ふなあたりする事なく、追い風を受けてスイスイと浦辺へ。明里あかりたみに出迎えられ、身籠っている人と付添いの人が離される。


悪いのが取れたら抱き合って喜び、これからの事を話し合う。



流れた人は戻る事が多い。流れなかった人は子を産むまで浦辺で過ごし、生まれたら戻るか残る。初めは戻る人が多かったが、今では残る人の方が多い。






「見て見て! 兎を仕留めたよ。」


弓を教わり山に入った子が目を輝かせ、獲物を掲げる。


「わぁ、美味おいしそう。」


食いしん坊、ワクワク。


「オイラの獲物はコレ、大きいだろう。」


もりで仕留めた魚を見せ、胸を張る。


「わぁ、美味しそう。」


食いしん坊よ、他に言う事は無いのか?




明里は新しい国なので食べ物が少なく、『冬を越せるかどうか分からない』と聞いていた。間違いでは無い。


送ったダケ食べ物を届けると決まってからは、津久間では無く明里で生きる事を選ぶ人が増えている。



キビシイのは変わらない。けれど飢えや寒さ、妖怪に怯える事なく暮らせる明里に強く引き付けられるようだ。狩り人に釣り人、きこりも移り住んだ。


幼子おさなごや若いのが多いが皆、イキイキと働いている。子と女が暮らし易い里や村、国は豊かだ。明里も豊かになるだろう。



松田に流れ着く舟は減ったが、川から海に出て入ってくる舟は増えた。


乗っているのはうね、悦、大野、安の生き残り。耶万やまを破るため滅ぼすため、幻の『松毒』を求めて忍び込むのだ。


そんなモノ、もう無いのに。






「なぜ死に急ぐ。」


耶万は変わった。大王おおきみ大臣おおおみも居るが、耶万を守るのはやしろ。人のおさである社の司が大王を見張り、従えている。


いくさ好きがアレコレたくらめば、ニョキニョキ芽が出てボン。生まれつきのワルでも死にたくナイので、ビックリするほどキチンと働く。



組み込んだ国も同じ。それぞれの国に臣を遣り、シッカリ見張っている。もし何が起きれば、耶万社に訴えれば良い。


サクッと片付け、暮らし易くなるから。


「社が無いと歪むのか。」


耶万に滅ぼされた国は多い。


組み込まれた事を受け入れている会岐あき、加津、腰麻こしまなどは良い。従いながらも騙し騙し生きる伊東、久本はマシ。


何れは耶万を! とアレコレ企む采、悦、大野、光江、安は救いようが無い。


「どうしたモノか。」


フッと溜息を御吐き遊ばし、悪取神あとりのかみ。次から次へ押し寄せるワルを吊り下げ、サクッと片付け為さる。


「まぁ、為す事は一つ。」


明里にわざわいもたらすモノは残らず消す。それだけ。






ドドンと民が増えたので明里、浦辺、海望うもちに続いて切岸きりぎしにも手を入れた。


浦辺の北東にある切岸も松田に滅ぼされた国の一つ。切り立った崖に守られていたので、守りが薄かった。生き残りは居ない。



鞣里なめざとに手を入れるのは、冬を越してからにしようと思う。


今は松田にワルが押し寄せるので、どう努めても守るのが難しい。だから海望と切岸を整え、田と畑を作った。


春になったら稲を植えよう。日当たりも風通しも良いからグングン育って、多くの実を付けるだろう。今から楽しみだ。






「見晴らしが良くなったね。」


あけみが大きくなり、前足でクイッ。ボコッと抜けた切り株をコロンと転がし、エッヘン。


「悪取様。」


タッと駆け寄り、尾をフリフリ。



里の外れに墓がある。獣に掘り返されないのは、きっと隠犬おにいぬさまの御蔭。縄で囲ったダケなのに、ずっと昔から守られている。


犲の里の皆が眠る地だ。この命、尽きるまで守り抜く。私にしか出来ない事だから。


『ありがとう』


スッと風が抜け、悪取の頬を優しく撫でた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ