表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
明里編
895/1590

10-23 そんな気はしてたよ


話し合うマデも無かった。


シシ、イコ、ムツ、ナヲの親は津久間へ戻る事を選ぶ。会牧あまぎに渡った三人と違い、同じトコロに戻るダケ。


どのように生きるのか、受け入れてもらえるのか、尋ねる気にならない。



悪取あとりに出来るのはシシたち四妖を慈しみ、しっかり育てる事。闇堕ちさせず、穏やかに和やかに暮らす。それだけ。






「どうして。」


妖怪の血を引きながら、人として生きられるアサ、スサ、ヒサが羨ましい。


「どうして。」


心の声が聞こえるアサが、母と暮らせるスサ、ヒサがうらやましくて羨ましくて、叫び出しそうだ。


「どうして。」


ハヤは賢くて、誰よりも早く動ける。チカは羽みたいに軽くて力持ち。人と同じ時を生きる妖怪なのに、ハヤとチカだけ違う。


「どうして。」


アサもハヤもチカも、明里の皆を守れる力を生まれ持った。スサとヒサは何も無いのに母が居る、母と暮らせる。何が違うんだ! 何が違うんだよ。




「ねぇあけみ。私はね、明里あかりを強くしようと思う。耶万やまから認められたのは、松田の縄張りだった地を治める事。人とドウコウする気は無い。ただ、あの子たちが心穏やかに暮らせる国にしたいんだ。」



『困ったり足りない物があれば、人の手でやしろが築かれるまで、千砂ちさか加津を通して耶万を頼れ』と言われた。


というコトは組み込まれたワケではなく、受け入れられたと考えて良いハズ。



「私は何が有っても、どんな時も悪取様から離れません。人の国では生きにくい、そんな人も受け入れましょう。悪さすれば、タプタプ袋にドボンです。」


「ハハッ、それは良い考えだ。」



悪い事をしなければ、誰かを傷つけなければ生きられない。そんな人も居る。穏やかに暮らす人の妨げになるなら、サッと消えてもらおう。


タプタプにければ清められ、土を肥えさせ豊かになるんだ。その血肉、明里のために。いやいやイカン、落ち着け悪取。



「悪取様、明は思うのです。浦辺に来るのは良い人、松田に来るのは悪い人だと。」


そうカモしれない。海神わだつみのかみの思し召しか、隠神おにがみおぼし召しか。松田に仕掛けた罠に、多くの人が掛かっている。


浦辺に仕掛けたのに掛かるのは妖怪か合いの子。


ずは八人、戻さねば。」


「はい。」






へぇ、そうかい。そんな気はしてたよ。今は穏やかだが、そのうち嵐が来る。嵐が過ぎたら舟を出そう。



「良いよ、会牧に届け物が有るんだ。けど八人は多いな。耶万に舟を二、三ほど譲ってもらえば漁にも出られるし、頼んでみては。」


「そうですね。ありがとうございます。」




甲さまからうかがった。真中まなか七国ななくにいくさし過ぎて、王がコロコロ変わっていると。


耶万の社の司がバンバン植えた闇が実を結び、ボンボンはじけても学ばない。どうなってんだ? オレでも解るぜ。



津久間は中の東国ひがしくにはし、それも南に在るから悪いのがドンドン入る。押し寄せる。南国みなのくにへは山を越えなきゃ行けないから、守られているんだろう。


おそれ山、斑毛山まだらげやまの統べる地も穏やかだと聞く。




「悪く思わないでほしい。出来る限り手を貸すが、加津とイイを守るために生きている。」


「えぇ、解っています。」


「津久間から来た人、社を作ってくれそうかい?」


・・・・・・ハハッ。


「そうか。社があればイロイロ、早いんだけどな。」



からの社ならある。


松田の縄張りは広く、滅ぼされた里や村、国も多い。戻りそうなのは明里だけ。



社を通して聞いた話だが、明里は耶万からも認められたんだろう? ってコトはイケルと思うぜ。


松田に滅ぼされた国に手を入れて、暮らせるようにすれば良いさ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ