表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
明里編
882/1585

10-10 津久間に戻る前に


人と妖怪の間に生まれた子は、合いの子は闇に染まりやすい? 慈しみ育てても、酷く歪んで育つ。事が有る、と。


信じたくない。信じたく無いが、受け入れなければ。



妖怪の血は、どんなに薄くなっても闇に弱くなる。それは、まぁそうだろう。あの子は、あの子たちに流れる妖怪の血は、良那らなで見つかった子より濃い?



どうする、どうすれば良いんだ。考えろ、考えるんだ明里あかり。『滅びの力』を生まれ持つ祝だろう、里の『守り』だろう。


いや、そうだ! 死んでおにになり、大蛇神おろちのかみから名を授かったじゃないか。



私は悪取あとり。獣の力を持つ『見張り』で、滅びの力を持つ『守り』なんだ。妖怪になって得た『悪取の力』は、隠になっても消えずに残った。






「ミカさん。娘さんは、その。」


「イイは賢く、優しい子だ。あの子を産んだ母は、娘に首飾りを作った。加津の子なら皆、身に着けるしなだよ。」


そうか。父が誰だとか、どんな妖怪だとか分からなくて良いんだ。



母はいた男と契り、おの身籠みごもった。父は生まれる前に死んだが、母は力を振り絞って、首飾りを作ってくれた。死んだ父母に代わり、国守が引き取った。


国守には思い人がいて、ずっと前に。けれど今も、ずっと離れた所から見守っている。己には生みの親と育ての親が居るんだと、慈しみ守られているんだと。



「娘は合いの子だ。見知っているのは生みの母と、育ての父だけ。けど、それで良い。オレがシッカリしていれば、慈しみ守り育てれば良いダケの事。」


そうだ、そうなんだ。


「悪取さん、あの子たちを親に会わせよう。心の声が聞こえる子は、気の毒だが傷つくだろう。けど一度ひとたびで良い。抱きしめるのが難しければ、頬か頭を撫でるダケで良いんだ。母の温もりと笑った顔を、心と頭に刻み込む。それで生きられる。」


・・・・・・そうか。温もりを知っていれば、母の笑った顔を覚えていれば生きられる。






嫌、怖い。やっと、やっと消えたのに。思い出したくない、忘れたいの。全て、何もかも全て。


「一度で良い。己は捨てられたんじゃない、別れを告げられたダケ。いつか会える。そう思わせてほしい。」


悪取が三人の娘に、母たちに頭を下げた。


「会いたくない。もう、忘れたいの。」


「私も忘れたい。」


「津久間に戻って、他の村で暮らすわ。だから。」


そう言って、涙を流す娘たち。


「津久間に戻る前に一度で良いんだ。笑って、撫でてやってくれ。『離れて暮らすが、人では無いが、いつか遠くから幸せに笑う母の姿が見られる』そう思わせてほしい。」


ミカが泣きそうな顔をして、笑った。


「私にも有りますよ、忘れたい事。だから『解る』なんて言いません。でもね、無かった事には出来ませんが、忘れる事は出来ます。その前に、あの子たちに残してくれませんか。母の温もりと優しさを。」


モトに言われ、思った。己の事を考えて考えて、言ってくれた事だと。悪取もミカも同じ思いなんだと。






「あの。」


対面した生母から『来ないで』と心の中で言われ、動けなくなる。


「お母さん。産んでくれて、ありがとう。オレたちココに残ります。だから、津久間に戻って。」


当たり前だよ、人じゃ無いもん。怖かったよね、痛かったよね。忘れたいよね、そうだよね。


黙って背を向けた。泣き顔なんて見せたくない、笑った顔だけ覚えていて欲しい。だから。


「ありがとう。さよなら、アサ。」


「エッ。」


振り返ると、ニッコリ微笑む母の姿が。嬉しくて嬉しくて、涙が引っ込んだ。


アサ。名だ、名付けてくれた。ありがとうって、そう言ってニッコリ笑って。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ