表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
明里編
881/1585

10-9 人として生まれたのに


初めに生まれた合いの子は男で、人として生まれた。とはいえ、三日の間は他の合いの子と同じ。


大きな獣に食らい付きゴキュゴキュ、クルクル丸めてゴックン。大穴の端へトコトコ、おなかをポンポン。スヤァを三度みたび、繰り返す。



次に生まれた合いの子は女、その次に生まれた合いの子は男。どちらも妖怪として生まれた。


人と『新たな合いの子』から生まれたからか、これまでの合いの子とは違う。姿は三つくらいだが・・・・・・強い。


キャアギャァ騒ぎながら走り回り、大木おおきに登って飛び降りる。食べ物を得ようとするのは良いが、狩れないような大物に立ち向かうのはめてほしい。






「比べるのは良くない、のですが。」


千砂ちさの国守でヨヨの父、モト。


「子は、こうだよな。」


加津の国守でイイの父、ミカ。



会岐あきのミイ、千砂のヨヨ、加津のイイ、大石のムゥも育てやすい子だ。


騒ぐ事なく落ち着いている。言の葉もスラスラ出たし、言い付けをキチンと守り、アレコレ見て学ぶ。


思えは初めからシッカリしていた。それぞれ違う闇の力を生まれ持ち、使いこなそうと努めている。きっと良い国守になるだろう。



「そろそろ会わせたい。けれど、あの怯えよう。」


「そうだな。」


母を亡くしたのはイイだけじゃない。


早い遅いはあるが、他の娘たちも助からなかった。あんなに大きく膨れたんだ。体の中が潰れたり、壊れてもオカシクない。


水を飲むのも、息をするのもつらそうだった。



津久間から来た娘たちは違う、みんな助かる。なのに酷く怯えているのだ。生まれた子は、新たな合いの子は妖怪の血が薄いんだろう。


ミイたち四妖とは違う。




「なぁモト。あの子たち育つの、遅くないか。」


「そう言われれば、確かに。」



男の子は言の葉が出るのが遅い。それでもヨヨは見たモノ、聞いたコトを嬉しそうに話してくれた。あの子たちは生まれて五つから八つ、朝を迎えている。


新たな合いの子は、妖怪だが人に近い。弱すぎて無いようなモノだが、何らかの力が有るようだ。



「初めに生まれた子、もしかすると。」


「聞こえてるな。」






「モトさん、ミカさん。あの子に、人として生まれたのに何が、何が聞こえるんですか。」


合いの子なのは変えられない。けれどしいのを取って、取り切れなかったのか。


力が弱かった? 足りなかったのか。それで、それで人として生まれたのに、悪しいのが残ってしまったのか。


「心の声だよ。」


「ミカさん。そ、れは。」


あの子からは祝の力も、闇の力も感じない。だから妖怪では無く、人として生まれたんだ。なのに心の声が聞こえると。どうしよう、他の子にも。


会わせたいのに会わせられない。ハッ! 『なぜ産んだんだ』とか、娘たちに伝えたのか。心の声を届けたのか。もしそうなら、どうすれば良い。どうしよう。


悪取あとりさん、落ち着いて聞いてくれ。妖怪の血が薄くなると、合いの子でも人として生まれる。そう珍しい話じゃナイらしい。でな、その子は闇に染まり易い。」


闇に、染まる?


やしろを通して聞いた話です。どんなに薄くなっても、妖怪の血を引く子は闇に弱い。慈しみ育てても、酷く歪んで育つ事が有ると。」


「モトさん、それは。その、遠く離れた地での話では。」


良那らなで一人、見つかりました。」


・・・・・・。


「切り取った闇を調べたら、『矢箆木沼やのきぬまで切り取った闇と同じだった』って話だ。」


「ミカさん! 矢箆木やのきって、しづめ西国にしくにですよね。」


良那は中の東国ひがしくに。西国とは遠く、遠く離れている。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ