表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
光芒編
868/1586

9-80 何も持たせず帰すワケには


このたびの儀に加わった使いおにたちに、三日の休みを与え為さった大蛇神おろちのかみ。天つ国へ急ぎ参り、はからなければナラナイ。統べる神が代替わりしたのだから。


けれど片づけなければイケナイ事が一つ、残っている。



叢闇鏡むらやみのかがみ叢闇珠むらやみのたまを、根の国からしか入れない地に神倉ほくらを建て、納めた。ココまでは障り無く、スラスラと進む。


残るは力を求める悪しきモノから守るため、見せかけの社を吹出山に建てる事。決めたは良いが人のとき。隠の世が関わるワケには・・・・・・。


けれど頼みにくい。




「大蛇神。思い切って、妖怪の国守に頼みましょう。」


那荒山なあらやまの治めの隠、鹿神。


「それは良い。で、南国みなのくにから送られるのか? 四つ国からは送れぬぞ。」


讃良山ささらやまの治めの隠、狸神がニヤリ。



中の東国ひがしくにに建てるのだ。南国や四つ国からドウコウとは思わぬ。が、妖怪の国守。吹出山の近くなら会岐あき千砂ちさ


加津の国守は、黒狼族と顔見知りだったハズ。思い切って頼むか。ヨシ、そうしよう。



くる朝、加津社かづのやしろへ使いを。」


「ハッ。」






この度の大祓おおはらえにより、大貝山の統べる地から闇が消えた。ミカの家で休んでいたモトとフタ、揃ってビックリ。


信じられないホド、体が軽くなったから。



会岐にはミイ、千砂にはヨヨが待っている。せっかく加津に来たのに、何も持たせず帰すワケには。というコトで、取れ立ての海の幸を持たせた。




「ただいま、ミイ。」


「おかえりなさい、フタさん。」


ギュッと抱きつき、スリスリ。


「加津でね、魚を貰ったよ。」


目を輝かせ、ジュルリ。


「少し早いが、夕餉にしようか。」


「うん!」




加津社を通って千砂に戻ったモトに、ヨヨが駆け寄り抱き着いた。


「おかえりなさい、モトさん。」


「ただいま、ヨヨ。」


「あのね。川向かわむこうで群れていた獣、森に帰ったよ。ネットリしたのも消えて、キラキラした。」


「そうか。」


頭を撫でられ、ウットリ。で、キュルルゥゥ。


「加津で魚を貰ったんだ。少し早いが、夕餉にしよう。」


「わぁい。」




加津社を通って大石に戻ったクベに、ムゥが泣きながら抱き着いた。


「どうした、ムゥ。」


「おがえりなざいぃ、クベざぁん。」


「ただいま、ムゥ。そうだ、加津で魚を貰ったんだ。」


ピタッと泣きんだ。


「ほら、大きいだろう? 少し早いが夕餉にしよう。」


「わぁぁ、美味おいしそう。」


生きが良い魚にクギヅケ。




腰麻こしまは海から離れた山の中。海の幸を前に皆、ウットリ。


飢えや寒さに苦しめられる事は無くなったが、人が少な過ぎて、思うように立て直せずにいる。



「喜んでもらえて良かったね、ユキ。」


「ええ。」


貰った魚を幸せそうに頬張ほおばる子を見つめ、ニッコリ。




辛い事、悲しい事。思い出したく無い事もイロイロあった。けれど闇に染まることなく、ちゃんと生きている。


心の傷は消えないし、忘れられない。それでも幸せになれると信じて。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ