表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
光芒編
848/1585

9-60 助け合える


モヤモヤを見つけた? って、エッ。



「あのな、クベ。松田を調べに行ったモトとフタが外れ、というより川を渡った先。それも浦辺うらべで、闇喰らいの品を見つけた。」


「浦辺って確か、松田に滅ぼされた国だよね。」



松田に滅ぼされた国の一つ。浦辺は強く、豊かな国だった。


仕掛けられても攻められても粘り続ける。ギリギリまで張り合い逆らい、諦めなかったのに・・・・・・。つわものの数が違い過ぎたのだ。



残らずなぶり殺され、むくろをグチャグチャにされる。中には生きたまま、獣に食われた者も。生き残りは居ない。


滅ぼされたと気づいたのは、加津の釣り人だった。



浦辺の舟を一隻も見ない。嫌な感じがして、見に行ったのだ。人の味を覚えた獣がウロウロと、アテも無く歩き回る。『近づけば襲われる』と思い、離れたと聞く。



付き合いが有った千砂ちさと加津から、祝が出向く。と言っても海から舟で、浦に近づいたダケ。心を込めて『清めの儀』を執り行い、御魂をしづめた。



「そうだ。人の味を覚えた獣が住みついて、離れようとしない。そんな地にな、残ってたんだ。」


「ミカさん。それって、もしかして。」


「西から来た兵が持ち込んだか、獣が襲った人から奪ったか。・・・・・・兵が持ち込んだ、と思う。アレを欲しがる獣なんか、いないさ。」



おののようだが良く分からない。だから一度ひとたび、千砂に持ち帰ろうとした。けれど直ぐ気づく。闇が強すぎて、千砂まで耐えられないと。


松田はいくさ好きで周りの里、村や国を滅ぼし続けた。だから近くに、神が御坐おわす地は無い。頼れるのは加津だけ。



悪い事は重なるモノで、人と妖怪の合いの子が狙っていた。アレは人を食らい、闇に呑まれた目。置いて行けば手に入れて、わざわいもたらすだろう。



竹筒に入れていた水を掛ける。ジュワッと音がして、ほんの少しだが清らになった。


モトのは千砂社ちさのやしろ、フタのは会岐社あきのやしろの清め水。加津の清め水には負けるが、無いよりは良い。



「加津に入る前に気づいたイイが、祝を背負って外れに走った。でな、清めようと触れたダケで消えて無くなったらしい。ジュワジュワと音を立てながら。」


「ってコトは。」


「ああ。直ぐに清められ、横になっている。」


「良かったぁ。」



大まかな事を急ぎ、大貝神おおかいのかみに御伝えした加津神かづのかみ。慌て為さった大貝神はおっしゃった。『和山社なぎやまのやしろから御許しが出るまで、松田を調べるのは待ってほしい』と。



海を越えてきた禍を齎す品を、人のときから入れない神庫ほくらに納めるため、アチコチでイロイロなさって御出でだ。今、動けば障りが有る。



「ってコトは、えっ。」


「そうだ。あのつるぎと同じようなモノが、持ち込まれたってコトさ。」



耶万やまで見た、気持ち悪くなる剣。人だった時だ、何の力も無い。それでもアレはイケナイと判った。


一つしか無い? そんなワケない。他にも有ると思ったが、こんなに早く持ち込まれるとは思わなかった。



いや違う。ずっと前に持ち込まれ、ココまで運ばれたんだ。・・・・・・怖い恐ろしい、どうしよう。考えたダケで震えが止まらない。



「落ち着けクベ。オレたちは妖怪だ、助け合える。」


「そうだ、よね。ミカさん、モトさん、フタさん。祝の力を持つ、ユキさんも居る。」


「ああ、そうだ。皆で助け合い人を、国を守るんだ。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ