表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
光芒編
845/1585

9-57 現実は甘くナイ


かつて百貨店で行われていた過剰包装が、簡易包装に思えるホドの包みっぷり。高級品扱いされた叢闇むらやみの品は、その真ん中でゲッソリしていた。


どう前向きに考えても脱出不可能。真面目にオツトメして、刑期短縮を狙う? 望み薄だね。目を開けてみる夢は妄想、現実は甘くナイよ。






大蛇神おろちのかみ大貝社おおかいのやしろより、急ぎの使いが参りました。」


「ウム、通せ。」



叢闇鏡むらやみのかがみ叢闇珠むらやみのたまも、闇を吸われてスッカラカン。クベの闇、加津の清め水、クベの闇、土の糸とシッカリ守られ、外に出たくても出られない。


たとえ深い闇に沈められても、幾重いくえにも巡らされたアレコレを突破するなど不可能。



不可能を可能にする? ふぅん。妖怪と祝のアレコレは突き破れても、最終関門はドウかな。


大貝神おおかいのかみの使わしめ、土は地蜘蛛の大妖怪。その糸には清らな力が宿っている。引き千切ちぎたび、力を奪われるのがオチ。



「ヨシ。叢闇鏡は蛇谷、叢闇珠は雫湖しずくのみずうみへ運びこみ、それぞれ神庫ほくらへ納めよ。」


「ハッ。」



和山社なぎやまのやしろった使いおに、大貝社へ急ぐ。


叢闇の品は今、土の巣穴に隠されている。その上に御坐おわすは大貝神。雪室ゆきむろならぬ蜘蛛室の中でプルプル、小さく震えて御出でだ。



大貝社を守るは、使わしめ土。さも『ココに神が御坐おわしマス』という顔で、いつも通りの務めを果たす。


神も使わしめも、心の中では大騒ぎ。隠のときから使い隠が遣わされれば、アワアワしたくもナリマス。



和山社からではアリマセン。隠の世、大貝山より蜉蝣神かげろうのかみの使い蜉蝣、ちかが駆け付けました。フワフワ閃いてマスが、とっても強い隠です。


良かったネ。






「ごめんください。」


「はぁい。」


使い隠たちは大貝社に着くなり、許し札を出しニコリ。黙って頷く土。


「どうぞ、こちらへ。」



社の中から巣穴に入り、ギョッ。


地蜘蛛の子蜘蛛に守られた大貝神に思わず、祈りを捧げた使い隠たち。おっかなビックリしながらグルグル巻きの、叢闇の品を受け取った。



「では、これにて。」


逃げるようにサササ。



大貝山から一山いちのやまを通って、隠の世に入る。鳶神の使い鳶、もとに付き添われ根の国へ。門守まどもりに和山社の許し札を渡し、調べを受けた。



返された許し札を首に下げ、蛇谷と雫湖へ。大蛇神の抜け殻を目指し、すたこらサッサ。いづれも根の国から行けるが、その道のりは険しい。


山あり谷ありクッタクタ。




「つ、着いたぁ。」


ゼイゼイ、ハァハァ。



蛇谷の神庫は嫌呂きろろ、雫湖の神庫は悪鬼おきが手掛けた。清めと守りの力を生まれ持つ大蛇神のめぐし子、マルに抱きしめられたコンコンが心を込めてネ。


叢闇鏡を納める、蛇谷の神庫には浮。叢闇珠を納める、雫湖の神庫には輪がつく。蛇谷には浮の使い蜉蝣、雫湖には輪の使い鳶が詰める事が決まってマス。



「では。」


「始めよう。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ