表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
光芒編
843/1585

9-55 闇が消えるまで


ポタポタ垂れた、涙のようなソレが広がる。どす黒く、欲と色に塗れた光江の地に。



「あれ、は。」


光江の生き残りは少ないが、居る。多くは子で親無し。


「ごめん、なさい。」


攫われ売られる人たちに、言えないような事をした。


「ゆる、して。」


食べ物を持って行くよう言われたのに、持って行かなかった。


「ごめんなさい。」


グッタリしている子に、海の水を掛けた。


「ごめんなさい。」


助けを求められたのに、鼻で笑って罵った。


「ごめんなさい。」


無くさないように持っている品を取り上げ、踏ん付けて壊した。




「許してください。」


「もう、しません。」


「そんな目で見ないで。」


「お願いします。」


「ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさいぃぃ。」



しづめ西国にしくにや中の西国、真中まなか七国ななくにから来たつわものの中には、子が多く混じっていた。おのと同じくらいの子が。


体から魂を抜かれ、舟にむくろが投げ込まれる。それを見てケラケラ笑っていた。『ざまぁ見ろ』だの『スッとした』だの『死んで当たり前』だの罵って。



光江だけ? いや違う。うねに大野、安に悦。他から嫌われている国は多い。耶万やまに滅ぼされ、取り込まれたから残ったダケ。



そう、残ったダケで戻らない。親も兄も姉も、妹も弟も誰も戻らない。残された。一人残された、生き残ったケドどうすれば。


無ければ奪えば良い。でも、どこから奪う。無ければ作ればよい。でも、どうやって作る。無ければ貰えば良い。でも、誰から?






キュゥゥッ、ボン。ボボボン。



闇の実が弾け、光が降り注ぐ。溢れた闇に沁み込んで、シュワシュワと泡立つ。腐った魚のような匂いがブワッと広がり、鼻を突く。


見えない、けれど見えた。


腐った骸が地を這いながら、こちらに近づいてくる。顔を歪め、恨めしそうな目で近づいてくる。逃げなきゃ。でも逃げられない、動けない。


動け、足。動いてくれ。




「ア゛ァァァァァ。」



頭を抱えて叫ぶ者、髪を搔きむしり叫ぶ者。胸に爪を立て叫ぶ者、漏らし泡を吹き叫ぶ者。


どんなに悔いても戻らない。耶万に敗れて滅んだのに、何をしても許されると思っていた。死んだ者は戻らない。狡賢ずるがしこく、強いのにびて生きてきた。


弱い物を虐げ、喜んだ。弱いヤツが悪いんだ、そう言って笑いころげた。



そうだ、だから滅ぼされたんだ。耶万の大王おおきみに隠れて売り捌いていたのを知られた。だから光江の者は皆、奴婢ぬひになったんだ。




「ギャァァァァァ。」



息を引き取る時、闇の実が弾ける。激しい痛みが走り、何も考えられなくなる。強く願った死を迎えても、安らぎを得られない。


光江から闇が消えるまで。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ