表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
光芒編
833/1585

9-45 何だ、ありゃ


急ぎ港へ戻ったミカは、イイを降ろして言った。『加津社かづのやしろに行き、社の司と祝に伝えるんだよ』と。コクンと頷き、魚籠びくを置いて走る。


ミカはおさの元へ走り、皆を呼び戻すよう伝えた。






「皆、落ち着くんだ。」


「だけど長、またいくさになれば。」


「加津が戦場いくさばになる事は無い。いや、そうナラナイよう、ミカが力をふるう。」



質を取られれば誰だって、思うように動けない。


ミカは妖怪の国守。千砂ちさ会岐あき、大石とも結んでいる。戦に備えて千砂には会岐の、加津には大石の国守が駆け付けた。


人に出来る事は、足手纏いにナラナイ事。




「ミカさんもクベさんも、とっても強いです。私も加津を守ります。」


イイが胸を張る。


「それは心強い。」


浦頭うらがしらに言われ、ニッコリ。



イイはハツの忘れ形見。人と妖怪の合いの子で、ミカに引き取られた。


父が誰なのか分からない。けれど、ミカはイイに言い聞かせている。戦に取られて死んだイノと、加津に残ったハツとの間に生まれた子だと。


養い親が言うのだ。違っていても口を挟まない、挟めない。



それに合いの子だが、イイは加津で生まれた子。首飾りだって身に着けている。


優しくて良い子に育っているし、婆さまも長も何も言わない。だから皆、加津の子として受け入れた。






「ではミカさま、クベさま。よろしくお願いします。」


耶万やまの継ぐ子アサが、スッと影に潜る。


「舟を傷つけず、どうやって追っ払いますか。」


「そうだなぁ。とりあえず幾人いくびとか持ち上げ、海に落とすか。」


クベに問われ、ミカが答えた。


「そうですね。」



幾つか大磯川を上ったが、モトとフタが追い払うだろう。サッサと片づけ、松田を調べると言っていた。



「ミカさん。真中まなか七国ななくにで、大きな戦が始まるって。」


「そうらしいな。耶万を取り込んで、つわものを取る気なんだろうよ。」


「耶万の社の司が、闇の力を見せつけたのに?」


「戦好きはな、戦しなきゃ生きられないんだ。オレには全く解らんがな。」


「オレにも解りません。」



ヤツらが潜む松田。ソコソコ離れているが、イヤな感じがする。



使わしめを放たれ、御隠れになった地もあるが、初めから御坐おわさぬ地は多い。そんな地で生まれた合いの子は、生まれて直ぐ生殺しにされ、滅んだ国に捨てられた。


山なら井上、海なら松田。どちらも人攫いや人売りが潜む地だ。人の味を覚えた合いの子が満たされず、歩き回っているらしい。



井上の辺りに有ったのは、ドコも耶万に滅ぼされた。実山みのやま谷西たにしも守り抜いたし、谷や広い川を越えなければ行けない。


松田はマズイ。



それなりに大きな国だったし、川を下れば海に出られる。布を手に入れれば帆を張って、岸多きしたや加津にも。


おかなら逃がさないが、海に飛び込まれれば難しいんだ。






「来たぞ。」


加津の港から少し離れた海の上。こちらに向かう舟は、思ったよりも大きい。何だ、ありゃ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ