表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
光芒編
825/1587

9-37 戦好きなど、要りません


良村よいむらの犬が強いと知らなくても、ノリが強いのは知っていた。毒使い、というコトも。


シゲコにノリコ、マルコにコハル。四匹の犬が目をギラつかせ、幼子おさなごを守るように寝そべっている。コワイ!



コテンコテンに打ち負かされ、ギリギリ縛り上げられた悪者たち。幾人か手を噛み砕かれたが、元に戻らないダケで死ぬことは無い。






「で何だ。子を攫って、売っ払う気だったのか。」


ミヨを攫ってトクを脅し、社の司を辞めさせるツモリだった。なんて言えない。


「なぁシゲ。コイツら、どうする。」


「そうだなぁ。」


ギロリ。



・・・・・・こっ、殺される。


嫌だ、死にたくない。ごめんなさい。ほんのチョット、暴れたかったダケなんです。国長くにおさになったのは、いくさを仕掛けようって。



諦めます、もうしません。だから殺さないで。どうしよう、どうすれば伝わる。社の司も禰宜ねぎも祝も、何も言わずに見てるダケ。



「この子たちは釜戸山かまどやまに救われた、宝玉社やかたまのやしろの継ぐ子だ。」


強く望まない限り、玉置の外に出す気は無い。手を出すようなら踏み潰すぞ。いや、直ぐに切り取ろう。


「祝の力を生まれ持つ子に手を出せば、どうなるか知っているだろう。」


釜戸の裁きを受けさせる前に、甚振いたぶるか。


「玉置は変わったのです。戦好きなど要りません。」


釜戸山に送らず、片づけてイイかな。



社の司、禰宜、祝。トップ3が揃って、物騒な事を考えている。ある意味、当然か。戦好きを助ける気は無い。頭がオカシイとしか思えないから。


食べ物が足りない、なら戦だ。人が少ない、なら戦だ。薬が足りない、なら戦だ。とまぁ、何かと言うと戦を始めたがる。



「玉置の事は玉置に任せる。頼まれていた魚は、チャンと届けた。」


「頼まれていた、獣の肉も届けた。」


ノリとシゲ、見合ってニッコリ。罪人たち、真っ青。



アチコチから人が来て、作付けを手伝ってくれた。実るのはズッと先。それまで『食べ物に困らないように』と、いろいろ持って来てくれたのだ。


そんな人の飼い犬を、傷つけようとしたなんて。



皆の目がグサグサ刺さる。


めてくれ、悪かった。魚も肉も手に入り難い。玉置には釣り人も、狩り人も少ないから。だから持って来てくれたんだ。なのに怒らせた。良村の人を、おさと犬好きを怒らせた。



「また狙うだろう。」


それは・・・・・・その、ハイ。社の司の姪なので。


「気を張って、疲れているように見える。」


そう言えば叫んでたな。


「落ち着くまで預かろう。二人とも、どうする?」



ちょっ、ちょっと待て! 良村に連れて行く気か。手が出せなくなる、困る止めろ。断れガキンチョ。


うわぁ、頷いたよ。嬉しそうに。



せっかく国長になれたのに、アッと言う間だったな。もっと良い思い、したかったよ。オレが愚かだったのか、ヤツらが愚かだったのか。


いや、乗せられたオレが愚かだった。



「若いのが減るのはイタイが、子を攫うのは要らない。釜戸の裁きを受けてもらう。」


社の司は人の長。たと大王おおきみでも、社の司には逆らえない。縛られたまま項垂うなだれる罪人たち。


「舟が足りないなら、三鶴のを貸そう。」


三鶴の国、木下の村長むらおさミキ。良村の商い人、シンの従弟である。頼まれていた織物を、玉置に届けに来た。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ