表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
光芒編
820/1585

9-32 生まれるのか?


人のときは開かれたが、おにの世は閉ざされたまま。なのに舞い込む。


なぜ人は争い、奪い合う。言の葉が使えるのだから、話し合って収めれば良いのに。




大蛇神おろちのかみ狭門せとを抜けた舟が南国みなのくに切猪きい沿いまで進みました。」


・・・・・・来たか。


和邇わには。」


「狭門の端からは、東の和邇に譲ったようです。」



穏やかな内海うちうみから、激しい外海そとうみに出たのだ。西に住まう和邇から、東に住まう和邇に引き継がれたダケの事。食い残しは、他の魚が片づけるだろう。



「どれだけ残った。」


「五十ほど。」



険しく通い難い海路うみぢを進み、津久間まで辿り着くのは二十ほどか。幾ら減っても、飛国とのくにから押し寄せる。



アコが蒔いた闇の種で思い知っただろうに。真中まなか七国ななくには懲りず、求める。大王おおきみの中の大王? やまと全てを統べる力も持たず、奪い続けるとは。



霧雲山の統べる地に、仕掛ける事は無いだろう。


大貝山の統べる地に近づけば、妖怪の国守が気付く。許しなく入れば捕らえるか奪うか。何れにせよ、大貝社おおかいのやしろに知らせるハズ。



耶万やまから引かせるには、思い知らせるより他ない。


サッサと片づけ開かねば、干し貝や若布わかめなどが入らぬ。いつまでも兎和野うわの高平たかひらから仕入れていては、マルの楽しみが減る。



センは川釣りより海釣りが上手うまい。南で生き辛い者を救うのにも、障りが出ている。ゲンもシゲも表には出さぬが、知れば気に病む。


マルはカンが良いのだ。






「フフッ、驚いたな。」


おじい様。どうやら、ひ孫が生まれるようです。女の子ですよ。


「ずっと先の事だが。」



収集の才と祝の力を生まれ持つ娘が、アンリエヌとやまとを救う。しかも、その子は人。はじまりの一族は人では無く、予知は外れない。


となると、生まれるのか?



人として生まれた子が、化け王となる。有り得ない、違う生き物だぞ。どうやって子をす。いや待て、考えろ。子を成す事が出来ない私に、何が。


次代に繋ぐため、人を利用する。瀕死の人に乗り移り、治癒の才を使う。それから時をかけ、修復と改造を。いや違う。となると、血を入れ替えるか。



祝の、それも強力な力を生まれ持つ子。あの鏡、人の手による品では無い。


・・・・・確か、居たな。乱雲山に引き取られた、強い子が二人。男の子と女の子。その二人から生まれる子が、山を出るまで数年。



未来は変わる。今は耶万の神倉ほくらに納められた、闇が群がる品。剣だけでは無い。鏡も珠も破壊できるのは、あの子だけ。



「行くか。」


人類が存在する限り、破壊できぬと伝えれば。


「その前に。いや、明日にしよう。」


もう遅い。






「おはよう、ブラン。早速さっそくで悪いが使いを頼む。鳥の谷を抜けて良山よいやま大蛇社おろちのやしろへ。蛇神に直接、会談を申し込んでおくれ。」


「はい。」



場所は、鳥の谷に在る崖のほら。急な話だ、日時は先方に合わせる。会談内容は、叢闇むらやみの品について。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ