表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
光芒編
799/1590

9-11 どんな姿でも生きていれば


真中まなか七国ななくに。七人の大王おおきみが同じ時、同じ所で死んだ。纏めて殺された。人でも妖怪でも無い、バケモノに食い殺されたのだ。


生き残りは誓う。耶万やまには決して仕掛けない、手を出さないと。



暴れるバケモノを見たのは、真中の七国の者ダケでは無い。生き残りの中にはしづめ西国にしくに、中の西国からの使いも。


耶万に奪われた人が売り飛ばされたと知り、来ていたのだ。




奴婢ぬひとして連れて来られ、死んだ人の骨や品は引き渡された。けれど生きている人は取り戻せず、話し合いを続ける。


驚くほどアッサリ引いたキッカケは、あの騒ぎ。



思い付きで言ったのだ。『耶万から買った奴婢も、いつかバケモノに変わるカモしれない』と。


ガタガタ震え、歯をカタカタと鳴らしながらウンウンと頷き、転がるように逃げ出す。



七国の人たちも心の隅で、同じことを考えたのだろう。暫くすると腰に縄を巻かれた人が、ゾロゾロやって来た。


ガリガリに痩せた人、足を引き摺って歩く人。ずっとブツブツ言う人、顔が酷く腫れた人、遠くを見つめて笑う人。心を壊され、笑えなくなった人。




生き残り全て、西国に連れ帰った。舟を貸してくれたのは怖かったから。


いつバケモノに変わるのか、誰にも分らない。『人が足りない』とか、『死ぬまで扱き使う』とか言っていたら、死んでしまうと思ったのだ。






「連れ帰った者から、耶万の事は聞けたのか。」


「いいえ。『やま』と聞くだけで、動けなくなります。」


・・・・・・ココ、どこに居るんだい?



耶万の大王は、差し出された姫やひこのうち、子には何もしなかった。木で作られたひとやに入れ、水も食べ物も与えず、捨て置いたらしい。



痩せても生きていたのは、誰かがコッソリ差し入れたから。


社の司と大王は組み、いろいろ悪さを。だから他の誰か。食べ物を手に入れられて、見張りの動きを知っている誰かが命を救った。






「申し上げます。耶万に送った津佐つさ水門頭みとがしら、ウナが戻りました。耶万から引き取った罪人を一人、連れ帰ったとの事。」


「その罪人は何をした。」


「人を攫って、売り捌いたと。」


「直ぐに連れて来い!」


「ハッ。」



耶万から引き取った罪人。他に連れ帰ったなら、ココが居れば真っ先に。


・・・・・・頼む、生きていてくれ。どこでも良い。どんな姿でも生きていれば、それで良いんだ。



社の司、祝も何も言わない。いつ、どこで、どれくらい居たのか分からなければ、どうにもナラナイ。そう言われれば、黙るより他ない。



儺王なのきみ。」


「来たか。」



ウナに連れられ男が一人。騒がず暴れず、静かにしている。何だ、この感じ。・・・・・・重い。



「津佐の水門頭ウナ。耶万から引き渡された罪人を一人、連れ帰りました。コレは大野のガガ。多くの人を攫い、アチコチに売り捌いた『人で無し』です。」


「大野のガガよ、まことを話せ。儺王の娘ココ、珂国かのくにおさの娘ミア、対国ついのくにの兵頭のせがれカセ。三人の子、覚えは有るか。」


「名は知りませんが、獄の子は攫いました。王とか長とかの子は入れられる獄が違うんで。フッ。死んだ耶万王はね、嫌ってましたよ。真中の七国に中の西国、鎮の西国は特にね。」


ガガの目が、ギッと釣り上がる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ