表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
大貝山編
763/1588

8-247 出来した!


「ワン! ワワン。」 マル! ハヤクハヤク。



雪の上を走るの、とっても楽しい。ズボッて、ゴフッてするけど、ワクワクするんだ。それにね、ボク大きくなったヨ。だからもれないし、声もシッカリ出る。



「アッ。」


ポスッ。ノソッ、フルフル。


「フゥ。・・・・・・フフッ、見て。」


雪の上でころんだマル。沈んだ跡を指差し、ニッコリ。


「私も!」


ポスッ。



マルとタエ、キャッキャウフフと大はしゃぎ。



「つぅかまえ、たっ。」


駆け寄ったマルコ。マルに抱きしめられ、尾をフリフリ。


「クゥン。」 ツカマッチャッタ。


とっても幸せそう。



久しぶりに良村よいむらに戻った大蛇おろちめぐし子マルを見つめながら、心の洗濯中。イロイロあったからネ。



大蛇神おろちのかみ。急ぎ、やしろへ御戻りください。」


イヤだ。プイッ!


「おりょち。」


マルに抱きつかれ、デレッ。


「はやく、かえてきてネ。」


ニコッ。


「・・・・・・ウム。そうしよう。」


使い鵟、ホッ。






「何が起きた。」


「はい。『良那らなのヨシから切り取った闇に、妖怪の物が混じっていた』と集水社あつみのやしろより、告げ知らせが御座ございました。」


「そうか。」



『良那から妖怪が出た』なんて話、聞いた事が無い。


良那は向山むかいやまの南にある大国おおくに。とても豊かなので仕掛けられる事が多く、戦い慣れている。


そのような地で妖怪の闇を、それも子が宿やどしていたのか?



なぜだ。有り得るとすれば先祖さきつおや。生まれ持ったか乗っ取られたか、闇の種が時を越え宿ったと考えられる。


マズイ。だとすれば、この地にも・・・・・・。それは無い。そんな人が居れば、直ぐに気付くハズ。



良那と良村。いや、この辺りとの違いは何だ。


同じ中の東国ひがしくに、統べる神が違うだけ。津久間神つくまのかみ山守神やまもりのかみの違い。使わしめが蛇か狐か、統べる地が低いか高いか。祝辺はふりべか?



「この地は清らですね。体が軽くなりました。」


木の枝ポーン広場から大蛇社おろちのやしろへ向かう道中みちなか、軽やかに飛ぶ使い鵟が歌うように言った。


「今、なんと。」


ギギギと首を動かし、大蛇が問う。


「はい。『体が軽くなりました』と。」


「その前!」


「ハイッ。『この地は清らですね』と、申し上げました。」


舞い降り、平伏ひれふす。


出来でかした!」


・・・・・・キョトン。



気付かなんだ。マルは鴫山の祝にねたそねまれ、おとしいれられた祝女はふりめの孫。強い守りの力を受け継いで居る。加えて、清めの力を。


鴫山しぎやまから広がっていたのか。マルが生まれて直ぐ、心惹かれたのは当たり前。思い違いでは無かった。マルの幸せが良村の、この地の幸せに繋がるのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ