表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
大貝山編
749/1588

8-233 懲りないね


良那らなの子は皆、コンナか。違うな。


向山むかいやまが近くて、浜木綿はまゆふの川からも近い。下れば海だ。ずっと昔から続く、女と子に優しい国。だから大国おおくにになった。


その良那に、何だってコンナのが。いやドコにでも生まれるさ、悪いヤツってのは。・・・・・・親も気の毒に。






「おかえり、カツ。」


「ただいま。ユユは?」


「寝た。ほら、グッスリ。」



しっかりしつけて、優しく強い子に育てなきゃな。ユユが誇れるような親に、皆が幸せに暮らせる村にしよう。


生まれた村は滅んだけど、早稲わさは残るだろう。だから変える、変われるさ。




「良那の子、ヨシだっけ。森の中で慣らせようよ。」


「そうだな。ナミを谷西たにしに送り届けるまでは、そうしよう。」



ナミは男を怖がる。少しづつ良くなっているが、ヨシを見れば怯えるだろう。


体は小さいが、アレは手負いの獣。泣いて嫌がる弟を、引きりながらそりに乗せるような子だ。



薄い氷みたいなナミの心を、笑いながらガンガン踏みつける。他の子だって同じように、壊れるまで傷つけるだろう。


早稲に飛び込んだ人たちは皆、死ぬ気で逃げて来た。やっと落ち着いたのに思い出させる。



死に別れってのは辛いモンさ。生き別れなら、いつか会える。それを糧にして生きられる。けど、看取ったら?


心にポッカリ開いた穴を、どうやって埋めるんだい。




ナミは母を看取った。今でもコッソリ、墓に参る。一人でさ。


大人しい犬を付けてるから、守るだろう。けどアレに睨まれたら、どうなる。考えるダケで恐ろしい。




岸多きしたの人だっけ、先見さきみの力で見たの。」


「あぁ。やしろの司がな。」


「シギ。隠してるのかな、力。」


「さぁな。見えるし話せるんだから、良いじゃないか。社の司は人のおさ。腰抜けでも、居なきゃ困る。」


「まぁ、そうだけど。」






集水神あつみのかみ。早稲に引き取られた、良那の悪たれ者。森の中にあるひとやに入れられました。」


「そうか。で、何をした。」


「驚かせるダケでは足りないので、恐れおどかし、怖がらせました。」


使わしめさわ、とってもイイ笑顔。



爽は夜明けの光を浴びて、消えた夜露から生まれた妖怪。光と闇、どちらにも耐性がある。つまり、幻影を見せる事に秀でている。



「弟は。」


「アコが心に宿った闇を光に変え、救いました。」


「蛇谷の祝、ひかるの子か。」


「はい。アコなら社の司、人の長として皆を導き、耶万やまを良くするでしょう。」



蛇谷の祝には、蛇のおにく。闇に溺れる事なく、人として生きるだろう。気掛かりは、子を残すかどうか。


耶万神やまのかみの使わしめマノも、蛇の隠だったな。照は白、マノは黒。見守ろうじゃないか。




「ところで爽、西はどうなった。」


「はい。しづめ西国にしくに、中の西国、真中まなか七国ななくに。全て清められましたが、数多あまたの神が御隠れに。」


「そうか。で、大国主神おおくにぬしのかみは。」


「妻問いを望むも止められ、大社おおやしろに御籠り遊ばしたとか。」


・・・・・・。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ