表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
大貝山編
740/1584

8-224 言い付けは守りましょう


良那らなの南西にある集水谷あつみだに、流れ込む沢の水が溜まって出来たのが集水湖あつみのみずうみ山間やまあいを縫うように流れるのが、集水川あつみがわだ。


集山あつやまは大きい。山をギュッと集めたのか、アッチもコッチも崖だらけ。暮らしているのは鳥と獣たち。良い狩り場だが、とても考えられないホド険しい。



「困りましたね。」


良那の、やしろの司が呟く。



中の東国ひがしくには冷える。この冬の寒さは厳しく、雪で集水川が隠れてしまった。


良那から離れているので、子の足では行けない。けれど親は『子だけで行くな』『近づくな』と、厳しく言い聞かせた。



お年頃なのか、生まれ持ったのか。言い付けを破る子は残念ながら、どこにでも居るモノで・・・・・・。子が二人、居なくなった。



「ウカさま。私の力を、集山に放つ許しを。」


「アコ。幾ら、何だって!」



集山は神が集めたもうた山だと言い伝えられている。だから狩り小屋も建てられず、社も無い。そんな山に闇を伸ばすと言うのだ。ウカでなくても驚く。



「オトさまが集山に向かいました。」


アコが涼しい顔で、サラリ。



社に知らせが入って直ぐ、国守が犬を連れて探しに出た。オトは元、狩り人。耳とカンが良く、闇をハリネズミのように立て、飛ばして戦う事が出来る。



「良那から集山まで、とても遠い。」


「はい。いただきまで良那八つ、離れています。」



良那は大国おおくに、つまり広い。それを六つだ。幾らそりでも、子だけで行けるとは思えない。


いや待てよ。昔、父から聞いた事がある。蛇谷の祝は闇を放ち、人や物を探すことが出来ると。



「見つけたのか。」


「私の闇は今のところ、良那から岸多きしたまで届きます。」



他は探したと。だから『攫われたので無ければ、集山に居る』と考えるのだな、アコよ。



「浅木の禰宜ねぎ、リクさまから伺いました。集山に闇を放つなら、許しが要ると。」


「あ、浅木まで届くのか!」


「いいえ。リクさまが水引の谷まで、いらっしゃいました。」



ビックリしたぁ、そうだよな。浅木は水引の谷の、ずっと北にある国。エエッ! いや落ち着け。


浅木の三人は揃って、それは強い闇の力を生まれ持つ。浅木神あさぎのかみの使わしめ、すみさまも同じ闇。思いを残して死んだ魂が集まって、生まれた妖怪だとか。



良那神らなのかみに伺おう。集山に放つのは御許しが出てから。良いな、アコ。」


いろいろ諦めたウカ、子を探す事を優先する。


「はい、分かりました。よろしくお願いします。」






「お兄ちゃん、ココ。」


集水川を目指し、南を目指したが西へれた。


「どっかの山に入ったダケ。そんなに離れてないし、そのうち迎えが来る。」


強がる兄、ヨシは知らない。ココが集山だと。


「お腹空なかすいた。」


兄弟は朝から、何も食べていない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ