表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
大貝山編
690/1583

8-174 帰ろう


「ギャッ。」


「グハッ。」


「イデッ。」



ポンポン放り込まれる、新鮮なゲス肉。



「ナンダ。」


「ウマソウダナ。」


「クウカ。」



祭りだぁ!






生きたまま、食い殺される。



ゲスどもは揃って、泣きながらゆるしを請うた。これまで犯した罪の重さを、やっと思い知る。言うまでもなく、許される事は無い。



飢えた妖怪の食欲は、正に底なし。豪快に食らい付き、ムシャムシャ。


手足を引き千切ちぎられ、血が噴き出した。ジュルジュルすすられ、傷みが走る。叫んでも叫んでも、誰も助けに来ない。



脳ミソの美味うまさに気付いた妖怪は、食い方を変えた。まず手足、それから胴。そして頭をユックリ味わう。


次から次に降ってくるのだ、ゲス肉の詰め合わせが山盛り。よって食べ放題。






「さて、と。」


ほこりはたくようにパッパと片づけ、ニッコリ。


「にしても、細かいトコまで。」


「ん?」



解体された家がキチンと分類され、崩れないように積んである。



「オレなら、グシャッと潰しそう。」


幼子おさなごってのは、短気なモンです。


「そのうち落ち着くさ。」


ニコッとしてから、スゥっと真顔に。


「焼かれて、残って無いんだ。」


「・・・・・・そうですか。」



これだけ攫ったんだ。いきなりドッと押し込み火を掛けて、出てきたらってか。ヒデェな。



谷西たにしまで離れてマスが。」


「山を越えた所に、舟が隠されている。」


「使えますか?」


「闇の力で触ったが、割れも欠けも無かった。イケルと思う。」






「帰ろう。今から山を越えれば、日暮れまでに戻れる。」


ミカがニッコリ、明るい声で。



ミカが闇の力で、畳んだ家を運ぶ。ココに残しても朽ち果てるだけ。なら持ち帰り、谷西で使った方が良い。


攫われた人は皆、谷西の人だった。人でも物でも、冬に送るのは良くない。死ぬから。人攫いが動くのは、いつだって作付けの後。だから間に合った、助かった。



「歩けない、動けないって人は?」


「・・・・・・動けますが、足が。」


娘の一人が、申し訳なさそうにポツリ。


「じゃぁ、ハイ。乗って。」


ムゥがトコトコ近づき、背を向けてかがんだ。



歩いてゆけば、山の手前で日が暮れる。だから歩けない人はムゥ、残りの人はクベが運んだ。


一山ひとやま 越せば川だ。舟に乗って下れば、しいの川に出る。隠されている舟を使えば、谷西まで直ぐ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ