表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
大貝山編
617/1588

8-101 考えるコトは、同じ


耶万やまの祝だったタヤは妖怪に堕ちる。


優しく、良い祝だったタヤは二度ふたたび、殺された。王やおみやしろの者から。穢されなぶられ弄ばれ、憎しみを抱きながら死んだ。


一度ひとたびでも抱けば、決して消えない。



許す気は無い、忘れられない。消えない憎しみに引き摺られ、抑えられない殺気、狂気を剥き出しにして、残らず嬲り殺した。なのに、心が晴れない。


残らず殺したのに。




復讐を果たしたタヤは、中つ国と根の国のさかいを彷徨い、洞穴ほらあなを見つけた。そこに根城ねじろを構え、決意する。腐りきった耶万を叩き直すと。


ムクムク溢れる怨みのおもいから生まれた、蛇の妖怪。求められるまま『念珠ねず』と名を。共に暮らすうち心が通じ合い、無くてはならない存在に。




耶万の男は、女を人として扱わない。


耳を塞いでも、泣き叫ぶ声が聞こえる。殺しても殺しても、ヒトデナシが湧いて出る。



このままでは、苦しむ女が増えるダケ。誰も助けてクレナイ、神も助けてクレナイ。だったら、私がヤルしか無い。けれど叶わなかった。



大貝山の統べる地ごと、大祓おおはらえにより祓い清められる。



隠れ家は清められ、真中に霊屋たまやが建てられた。タヤと念珠の魂は清められ、消えて無くなった。しかし、その思いは残っている。




全ての人が幸せに。飢えず凍えず怯えず、笑って暮らせる国にしよう。


耶万は変わる、変われる。


死んだ人は戻らない。けれど、滅んだ国は興せる。だから共に立て直し、守ろうと。






耶万神やまのかみ。死んだ王の家から、儺国なのくにつるぎが出たコト。大貝神おおかいのかみに御伝えしましたか?」


・・・・・・!


「あ、あの。」


耶万神の使わしめ、黒蛇なのに真っ青。


「マノ。大貝社おおかいのやしろへ行って、確かめておくれ。」



死んだ耶万王の家は、焼け落ちました。


話し合いにより、刈り入れが済んでから片付けるコトに。その焼け跡で、大蛇神おろちのかみの使い狐が見つけたのです。


良く良く確かめてから、耶万社やまのやしろに運び込まれました。




大貝神に御願い申し上げ、二柱でスミズミまで調べました。


地蜘蛛の大妖怪、土の糸でグルグル巻きにし、耶万社でシッカリ守っております。というワケで、和山社なぎやまのやしろへは大貝神からと。


なんて言い訳、通ると御思いで?




「それは分からない。けれど、確かめよう。伝え忘れて御出でなら、困ったコトにネ。」


耶万神。御目を泳がせ、ニッコリ。






「大貝神。耶万の死んだ王の家から、危ないモノが出たコト。一山いちのやまの隠神に・・・・・・。」


「つ、土。耶万社へ行って、確かめておくれ。」



耶万から、闇食らいの剣が出たと使いが。駆けつけ、二柱でスミズミまで調べましたヨ。


闇を纏ってナイと分かりましたが、地蜘蛛の糸で巻きました。闇を弾く糸です。



剣は耶万社に。というワケで、和山社へは耶万神からと。なんて言い訳、通ると御思いで?



「それは分からない。けれど・・・・・・。」


「いらっしゃいましたね、マノさま。」


「フム。考えるコトは同じか。」






土とマノは急ぐ。大蛇神の使い狐、嫌呂きろろ悪鬼おきの元へ。おにときは閉ざされ、入れませんからネ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ