表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
大貝山編
612/1583

8-96 歴史から学ぼうよ


やまとに上陸した二人は、人と妖怪の合いの子に食われた。さすが大王の臣。頭を乗っ取り、体を奪った。共食いの末、妖怪を食らって力を。


アンと同じだ。神に牙をむき、奪った力を奪われながら立ち向かう。サッサと諦め、王城に戻れば良いものを。アンリエヌに入った瞬間、消されるだろうが。






「分かったハズだ。アンナもマリィも、戻らぬと。」


「我々は決して、諦めない。」



国際問題になる前に、潔く引け。王位は譲らぬ。と言っても、難しかろう。国は器、民は宝。守りながら戦う。それが王。


大王は支配の才を駆使する事で、何とか国を治めていた。才を奪われた大王に統治など不可能。なのにヤツらは、夢を見続ける。




アンリエヌに王が二人いるのは、民と国を守るため。化け王は、大王の暴走を止める存在。


無能に統治させれば、どんな国でも滅ぶ。国が滅べば民が死ぬ。よって化け王の王位継承権は、常に第二位。



大王と皇太子に問題が無ければ、化け王が即位する事は無い。


化け王がアンリエヌ王になるのは、大王が王に相応しくないから。王位が欲しくば、化け王に認められる行動や、結果を出すより他ない。


にも拘わらず、この為体ていたらく




「思い出せフェン。王位継承権を持つのは、誰だ。」


・・・・・・。




アンリエヌの王位継承権を得る、唯一の条件。それは支配、もしくは収集の才を生まれ持つこと。よって現在、カーの他に継承権を持つ者は存在しない。


大王は名誉職。才を奪われ、化け王に生かされているダケの存在。才を持つのは当代、カー化け王のみ。『はじまりの一族』は絶滅危惧種なのだ。



現存する個体数は五。オス四体、メス一体。化け王だけ母は違うが、父は同じ。


奇跡的に子をしたとしても、その子が生まれる前にカーが死ななければ、収集の才は継承されない。つまり、ないナイ尽くし。




「大王こそ、アンリエヌの王に相応しい。」


「相応しくないから、こうなった。」



代理として数年、大王に任せる事は可能。しかし、王位は得られない。譲る気も無い。






「マリィ。陸からではなく、海から攻めよう。」


繰り返し挑戦して、クタクタ。


「そうですね。耶万やまに滅ぼされた光江に、狙いを定めましょう。」



奪いに奪って、力を蓄えた。ココからでも海からでも、見えない壁を通らねば。


向こうに広がるのは、畏れ山の統べる地。イヌに見張られ、いくさどころかいさかいも起きないトカ。対して大貝山の統べる地は、戦だらけ。



たっぷり力を蓄えて、海から入れば楽に奪える。北へ北へ奪いながら進み、霧雲山を目指す。アン王女のように。




「反逆者エンに、正義の鉄槌を。」


「偉大なる、エド大王の御為おんため。」






アンナもマリィも揃って、目がコワイ。ランナーズ・ハイならぬ、チャレンジャーズ・ハイ状態?


いえいえ。コレは最早もはや、宗教である。


帰依きえから生ずる敬虔な心も、程度を超えれば大問題。何事も程程ほどほどが一番。なんて言っても通じないから、困るのよ。さて、どうしますか。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ