表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
大貝山編
598/1588

8-82 そう怯えるな


川沿いの森に隠されていたのは、子ばかり八人。男は五人で皆、狩り人の子。女は三人で、八つぐらいか。


親の言い付けを破って、攫われた子が一人。他は親と離れたトコロを狙われ、攫われたらしい。






「さぁ着いた。着てるモンは、ココに。」


・・・・・・。


「そのナリじゃ困るんだよ。小っちゃい子が居るんだ、洗い清めとくれ。湯を入れたから暖かい。ほら。」



子らが見合い頷いて、丸太をり貫いて作った入れ物に、人差し指をピチョン。パチクリして、ニコリ。


で湯ではナイが囲ってある。村外れだけどココは、早稲わさ湯場ゆばらしい。かゆくナイけど泥だらけ。女の子だもの、キレイにしたい。



「あの・・・・・・。」


「ハイハイ。何かあったら呼んどくれ。」



そう言って、セイが外へ出た。子らはスポンと脱ぎ、ぬるい湯を掛け合う。かごに入っていた布をひたし、ゴシゴシ洗いっこ。



「着てたのは洗うから、乾くまでコレを着な。」


洗い終えた頃、セイが外から声を掛ける。


「はい。」


「ありがとうございます。」


「お借りします。」



みんな、シッカリしつけられた良い子たち。これから何が起こるのか、まったく分からない。それでも良くして貰った。だから、お礼を言う。






「女が洗い場を使ってる、出るまで待て。でだ、どこから攫われた。」


・・・・・・。


「この人はカツさん。良い人だよ。オレはシン、犬の名はチロ。オレたち二度ふたたびも、早稲の人に助けられたんだ。」


シン、ニッコリ。チロは尾をフリフリ。


「お、オレたち。ゴクリ。いっ、戦場いくさばに?」



あぁ、そうだよな。そう思うよな、思われるよな。早稲だから、そう思うんだよな。



「早稲は変わった。おさはヒト、大臣おおおみはヌエ。女を纏めるのはセイ。皆、あの長の子だ。オレは違う。早稲に奴婢ぬひは居ないし、迷わず攻める。戦好きだが、早稲からは仕掛けない。なぁ、長。」


「カツの言う通り。確かに、早稲は戦好き。ソレは変わらない。結んだ国から頼まれれば、つわものを送る。」


やっ、やっぱり・・・・・・。揃ってウルウル。


「けど攫わないし、虐げない。助ける。そう変わったんだ。」


「ヌエの言う通り。だから、もう怯えるな。」


ニコッ。カツは強面こわもて、迫力満点。






「オレ、兎原うさはらで攫われました。子だけで狩りに。『深追いするな』って、言われてたのに。」


「兎を追っかけて、森に入ったのか。」


カツに言い当てられ、コクンと頷く。


「兎原には釜戸の灰が降る。だから、釜戸山へ連れて行こう。オレたちは子を見つけ、助けたダケだ。」


「ヨシ、そうしよう。」


ヒトが言い、ヌエが頷いた。



釜戸山といえば、釜戸社かまどのやしろ。霧雲山から裁きを任された、強い祝が守る山。釜戸山の灰が降る地で起きた事は、全て釜戸社が裁く。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ