表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
大貝山編
589/1585

8-73 それはナイな


他所よその地方を支配するため、その土地に棲む美女を妻にする。大国主神おおくにぬしのかみの悪いクセ。


他界の女と結ばれる事により、他界の力を借りて支配者になる。という形になってマス。けれど・・・・・・嫉妬に狂う、須勢理毘売すせりびめ


頭では解っています。大国主神には『中つ国をキチンと治める』という、使命が有ると。なのでジッと我慢して、悲しい嫉妬をするしかナカッタのです。


その嫉妬、オッソロシク激しい。先妻が子を残し、実家に逃げ帰るホド。






「そうだ! 木俣神このまたのかみ。」



初婚の相手。愛し合い子をしたのに、今も別居中。八上比売やがみひめが産み、出雲に残してくれた子。御名を木俣神。


使わしめ白兎しろうは元、兎神の使いおに。今も隠のときと繋がっている。



「大国主神。まさか、とは思いますが。」


使わしめ稻羽いなば、ジトォッ。



塩干しになった、あの兎サンです。今でも真っ白、フッサフサ。


八上比売が因幡いなばへ御戻り遊ばす時、決めました。御子様みこさまで在らせられる木俣神ではなく、大穴牟遅神おおあなむちのかみ。大国主神の使わしめとして、出雲に残ると。



「使わしめ白兎は、兎神の使い隠。」


「いいえ、違います。」


即答。正しくは元、使い隠です。


「父のためなら、どんな事でも。」


母を悲しませ、重婚するような男に? ソコマデしますか、しませんよ。兎なら、後ろ足をタシタシしますね。


「稻羽よ。急ぎ、木俣社このまたのやしろへ。」


「・・・・・・はい。」



お忘れですか? 私、八上比売の使い兎でした。


隠の世に御坐おわす兎神、父なんです。私、末っ子でして。頼めば和山社なぎやまのやしろに、使いを出してくれると思いますよ。会えれば、ですが。






「白兎さま。お久しぶりです、稻羽です。」


キュルン。


「これは坊ちゃん。御変わり、ありませんか?」


「はい。」


ニコッ。



そうですか。あまつ国にも根の国にも、許しを得ずに大祓おおはらえとは。いやはや、驚いた。


天つ国と根の国には、須勢理毘売から。隠の世には木俣神からと、御考えなのでしょう。大国主神は!






「稻羽、良く来てくれた。」


「木俣神。」


サッと平伏す。



えっ!『どんな事でも』って? それはナイな。因幡へ使いを出しても、隠の世へは行けないよ。閉ざされているからネ。



「どうだろう白兎。隠神にお会いするコト、叶うだろうか。」


「今は、難しいでしょう。」


「私もね、思いを届けようと水筋を辿った。けれど、届かなかったよ。」



井戸の神でも在らせられる、木俣神でもダメでした。それだけ固く、閉ざされているのです。隠の世は。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ