表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
大貝山編
587/1585

8-71 エッ、そっち?


おにときが閉ざされても、黄泉平坂よもつひらさかが開いていれば、和山社なぎやまのやしろへ行ける。黄泉湖よもつみずうみ。根の国に繋がる、美しい湖を通れば良い。



山のように大きく、迷わない。清めの強い力を秘め、アッと言う間にピッカピカ。ザブンと潜れば肩こり、イライラも消え、スッキリ爽やか。


清く正しく朗らかな隠たちに、とても好まれる。


そんな湖に入れる隠や妖怪は、闇に飲まれるコトも、近づくコトもない。清らなのだ。闇に魅せられた隠や妖怪は、黄泉湖を目にすれば消える。


ただ見つめるだけで、清められてしまう。



黄泉湖を通れば、隠の世から根の国へ行ける。しかし根の国からは、隠の世へ行けない。行き来できるのは隠の世の許し札を持った、隠か妖怪だけ。






「まだか。」


「まだ戻らぬのか。」



一柱、また一柱、御隠れ遊ばす。和山社を頼ろうにも、隠の世は閉ざされている。人の世から入るには、隠の世のみねを目指すより他ない。


しかし、それも難しい。行けないのだ。



「このままでは。」


「もう、力が。」



隠の世に頼るのは諦め、何とか。そう考え、気付き為さる。出雲に御坐おわす結びの神なら、この闇をと。






「・・・・・・ハァ。」


大国主神おおくにぬしのかみ。幸せ、逃げますよ。」


「溜息の五つや六つ、きたくもなる。」



噂には聞いていた。


人と妖怪の子が生まれた、隠の世に引き取られた。海を越えて来た魔物を食らった、響灘ひびきなだを越えた。中の西国にしくにへ来ただの、来るだの。



トンデモナイ生き物だ。


昼も動けるが、好むのは夜。生き血をすすり、むくろを食らう。狙うは、他と違う力の持ち主。


腕の良い狩り人、カンの良い狩り人。祝の力を持つ継ぐ子や、めかんなぎおかんなぎ



社の司、禰宜ねぎ、祝は守られている。オイソレと攫えない、奪えない。だから守りが薄い者に、まとを絞るのだ。



しづめの西国から、国つ神が全て。なんてコトには・・・・・・ならぬ。」


キリリ。


「そうですね。」


使い兎、遠い目。



こわいコワイ怖い、恐ろしい。とんでもないモノが、中の西国に入った。響灘を越えた。思うように得られぬのか、出雲に入ったとの知らせは、まだ。



「申し上げます。」


キタノカ?


「出雲に、出雲に押し寄せました。」


キタノカ!



「何が、どれだけ。」


使い兎、クワッ。


「鎮の西国より使わしめが、ワラワラ集まりました。」


エッ、そっち?



隠の世へも黄泉湖へも行けず、思いが届かない。なら出雲にと集まった。


・・・・・・困った。


大祓おおはらえを繰り返しても闇が渦巻き、広がり続けている。祓い清めなければ恐ろしいコトになる。なのに、打つ手が無い。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ