表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
大貝山編
568/1591

8-52 新魔 対策会議


中の東国ひがしくに、その西端を治める三柱。統べる地を守るため、一九社じゅうくしゃで結び為さった。よって閉ざしても神のみ、行き来できる。はかるために。



「困った。」


斑毛山まだらげやまより、斑神まだらのかみ


「ほんに。」


津久間より、津久間神つくまのかみ


「困る。」


畏れ山より、火炎神ほむらのかみ



中つ国で開いているのはしづめ西国にしくに、中の西国、真中まなか七国ななくに。あちらで収めて頂きたいが、どうにも。



人と妖怪の合いの子が、アンリエヌの魔物を食らった。来たのは二人。化け王ではなく、大王の臣らしい。頭を乗っ取り、共食いにより生まれた。強いのが。


狙いは霧雲山。まだ西国だが、必ず来る。このたびの事、化け王の力添えは望めない。



霧雲山の統べる地は、中の東国の真中。霧雲山に入れば、我らが通したコトに。


先読さきよみの力を持つおにもりが、その末を見た。先見さきみの力を持つ守は、まだ何も。つまり、一年ひととせから三年みとせほど経てば通る。このまま何もせず、過ごせばの話。






「隠のときは、さらに強めた。」


「押し切って進むのは、難しかろう。」


「諦め、引けば良いが。」



人の世。鎮の西国で溢れた闇は、恐ろしく深く濃い。隠神が、猫神が倒れされたのだ。きっと耶万やまから溢れた闇よりドロッドロの、ギットギトに違い無い。



「鎮の西国に居るソレは、響灘ひびきなだを。」


「いや、まだ。」


「しかし、そのうちに。」



鎮の西国と中の西国、その間にある海。それが響灘。浅い海だが流れが早い。加えて強い風が吹き、波が高い。舟飲みの海として知られる。



「鎮の西国では、り行わぬのか。」


はらうにも三柱、九柱では。」


「八十一柱。その気になれば、なんとでも。」



そうは問屋が卸さない。神望が有るとか無いとか、そういう話でもナイ。


多くの人が命を奪われ、里や村が滅んだ。元より戦好き。つわものを失えば、国が傾く。いくさに狂い、滅んだ国も。



山神や水神とは違い、人の思いから現れ出られた神は、御隠れ遊ばす。望まれなくナレバ忘れられ、御力を失い為さる。



「祓えるのだろうか。」


「難しかろう。」


「妖怪の国守なら・・・・・・。」



妖怪の国守に求められるのは、他とは違う強さ。やしろの者として、守るために奪う。人の命、隠の魂。妖怪からは、その二つを。


攻めず仕掛けず、真っ先に戦う。弱くても戦い続ける。負けて死ねない、勝って死ぬ。それが務め。増やしたくても、なかなか増やせない。






火炎社ほむらのやしろにて、夜通し続いた神議かむはかり。気付けば夕暮れ、三柱ゲッソリ。少し休まれ、朝まで議られる。


結果、決まった。わざわいが海では無く、おかを東へ。その時は西端に、妖怪の国守を全て集め、支えると。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ