表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
釜戸社編
52/1619

4-6 復讐しても

ゴンにも子がいる。もう育ち、孫もいる。しかし、もし。惨いことをされたら、許せない。子だ。それも幼子を奪われた。


母たちは臥せっていると聞く。そりゃそうだ。命がけで産んだ子を、いきなり奪われたんだ。



狩りや病で命を落としたのなら、まだいい。諦めもつく。しかし、奪われた。


「行ってきます」と言って、出掛けた子が、夜になっても帰らない。待っても、待っても、戻らない。そして。何も言わず、冷たくなって。そんな、変わり果てた姿。見せられれば、壊れもする。


早稲。悪い話しか聞かない。そんな村の、長と倅。もっと早く、裁いていたら。今さら、遅い。遅いけれど、考えてしまう。もし、もしも、と。




あの子たちが育って、ひとり立ちする。きっと良い狩り人になっただろう。


好いた娘と契り、親になって。年を取って、孫を抱く。掛け替えのない、幸せな暮らし。



生きて、生きて、生きて。そう。育って、生きるはずだった。


痛かっただろう。怖かっただろう。恐ろしかっただろう。かわいそう、かわいそう。


もし、オレが親なら、この手で。少しの狂いもない、同じ痛みと、苦しみを与えてやる。そして、そして。


帰ってこない。何をしても、死んだ子は戻らない。




虫の鳴き声がする。フクロウが鳴いている。手火たひがバチバチと、音を立てている。


目の前に、手の届くところに、オレからタツを奪ったヤツがいる。あの子は六つ、たった六つ。


どうしてやろう。殴って、叩いて、蹴って、折って。どんなに、どんなに。何をしても、あの子は帰ってこない。なのに、オレは何度、同じことを考えるんだ。


虫が鳴いている。鳥も鳴いている。オレも泣いている。手火が叫んでいる。オレも叫びたい。


返せ。タツを返せ!




なぁ、ヒコが何をしたんだ。


あの子は、優しい子だ。人の嫌がることなんて、しない。それなのに、それなのに。なぜだ!


痣だらけだった。血が滲んでいた。あんなに、苦しそうな顔で。


なぁ、教えてくれ。ヒコが何をしたんだ。


それは、あんな惨いこと。あんな、あんなに。



オレはな。どの子も、守って育てている。これからも変わらない。


ヒコは末っ子でな、弓がうまくて、誰からも、好かれるような子だった。それを、オマエらが奪った。


返せ。返してくれ。オレの子を返せ。今すぐ、返してくれ。


声がするんだ。「父さん」って、ヒコの声が。声が聞こえるんだ。頼むよ、返してくれ。




オイ、寝るな。起きろ。オレの子を返せ。サブを返せ。


五つの子を甚振いたぶって、泣かせて。楽しかったか。


立たせたまま、木に縛り付けて、なぶって。



サブは小さくて、よく熱を出した。三つになって、やっとだ。外を駆けまわるようになった。


木の実が好きでな、「森に連れてって」って。良くねだられたよ。


「大きくなったらな」って。そう言ったら、良く食べるようになった。


四つになって、森に連れて行った。はしゃいでた。うれしそうに、木の実を採って。「みんなに食べさせるんだ」って。笑って。


そんな優しい子を、なぜ。


オイ、サブを返せ。オレの子を返せ。



あの子は、冷たい土の中で、眠っている。


おかしいじゃないか。オマエら、何でヌクヌク生きてるんだ。オレの子は、サブは。もう、帰ってこない。


おい、返せ。サブを返してくれ!




女は凄い。子を、命がけで産む。強い。


胎の中から育てている。男には出来ない。勝てっこない。


男には産めない。だから、生まれると驚く。どうして、どうすれば良いのか、わからない。


同じ子はいない。だから、慌てふためいて、ウロウロ、ウロウロ。どの親も、女も男もなく、ウロウロ、ウロウロ。そうやって子を育てる。



守って、守って、守って育てる。そうして育てた子を、何の前触れもなく、ある日いきなり奪われたら。




死んだ子は戻らない。わかっていても、願ってしまう。返してくれ、と。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ