表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
耶万編
500/1582

7-143 狂い歪んだ若者たち


「鳥の川を守る。」


「蔦山。」


「いや、その前に。」


「迷いの森は、避けたい。」


はりの木と、大木(おおき)から狙う。」


見合い、頷く。



山裾の地には、戦好いくさずきが多い。玉置、三鶴、北山、東山、豊田、川北、飯田、武田。


三鶴は草谷や稲田など、他の村に睨まれ動けない。飯田は茅野に、武田は飯野に睨まれ動けない。北山、東山、川北はボロボロで、いくさどころじゃナイ。


玉置は、宝玉社たかたまのやしろが抑えている。



豊田の村は、喜んで出るだろう。南のつわものを討てば、力を示せる。そう考える。


豊井、豊野、添野。どこも穏やかな人が、おさになった。とはいえ、豊田の村外れに、血の気の多いのがくすぶっている。



「豊田の国長くにおさは、添野の狩頭だったな。」


「あぁ。今でも狩り人、やってるよ。」


「良いのかよ。」


良村よいむらの長だって、狩り人だぜ。」


「確かに。」



豊田の国長になった、添野のヨノ。元、添野の狩頭。小柄で細いが、罠を張るのが上手い。添野の村長の推薦で、豊田の国長に就任した。



添野。前触れもなく豊田に攻められ、従わされた。狩り人は山に、釣り人は川に出ていて、耕す人しか居なかったのだ。知らせを受けて戻ったが、遅かった。



話し合いを申し入れたが断られ、同じ思いをした豊井、豊野と話し合う。その時、知った。三村みむらとも長が呼び出され、村を離れていたと。


長たちは組み、豊田と張り合う事にした。



豊井の娘ムメが、村の子ハルと共に、村を飛び出した。ムメを後添えに望み、断られても諦めなかった豊田の長。釜戸社に山狩りの許しを求めた。


谷河の狩り人に助けられた子らは、訴えた。『釜戸社かまどのやしろに、助けてほしい』と。



釜戸の裁きにより罰を受け、長を退いた。次の長も、その次の長も酷かった。


あの冬の戦で、多くの人が死んだ。残された人たちは思う。戦好きな長を変えよう。強くて、穏やかな人を長に。






「豊田の長。前の長の、末っ子だったな。」


「穏やかで、争いを好まない。『四村よむらで話し合い、国長を支えよう』と、言い出した。」


「豊野の長も穏やかで、争いを好まない。」


「添野、豊井、豊野が組み、豊田を抑えようと言い出した。あの長の子か?」


「いいや。前の長の娘と契った、添野の狩り人だ。」



「豊井と言えば、あの長。」


「前の狩頭の末っ子だ。穏やかで、争いを好まない。」


「『三鶴のように、四つの村が対対たいたいに』と言って、纏めた。」


「添野の長も穏やかで、争いを好まない。釣りでアチコチ、繋がっている。」


「豊田の末っ子。悪しいの、抑えられると思うか?」






豊田だけでは無い。添野、豊井、豊野にも居る。戦で狂わされ、歪んでしまった若いのが。


幾ら長が穏やかでも、争いを望まなくても、止められない勢いが有る。



南から攻めて来たのを、退ける。


殺すのは、南の兵だけ。山裾の地で争うんじゃ無い。この地を守るために、戦うんだ。そう考え、動くだろう。



「山守の村に、託すか。」


影の爆弾発言に、一同ビックリ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ