表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
耶万編
496/1582

7-139 何と


「申し上げます。」


大急ぎで使わしめ、ニョロッと参上。


夕日ゆび! どうした。」


赤い蛇が真っ赤っか。体から湯気を立てている。


「南のつわものが、川を上がりました。大磯川としいの川を進んだ兵。二人を残しおにとなり、妖怪に食われました。」


「なっ! なぜ、そのようなコトに。」




・・・・・・まぁ、そうなるよねぇ。にしても耶万やまの闇、怖いコワイ恐ろしい。



食らった人を隠にして、妖怪に食わせる。消さずに戻して、また食わせる。繰り返し食われた隠が、妖怪に?


ナニソレ。コワすぎて泣く。




「夕日、違っていて欲しいのだが。」


浜木綿はまゆふの川からも、六つ。」


・・・・・・。


岸多きしたより、永良部えらぶさまが。」



岸多神きしたのかみの使わしめ、永良部。永良部海蛇の妖怪で、猛毒使い。温和な性格で、『使わしめ蛇の会』では、幹事を務める。



「で、何と。」


「はじまりの隠神で在らせられる、大蛇神の御許しを得て明くる日、『和山社なぎやまのやしろにて、蛇の集まりを開く』と。」


「そうか。『木の実ごろごろ』を、持って行きなさい。」


実山銘菓です。いろんなドングリを、贅沢に使った蒸し団子。美味しいヨ。


「はい。」


ニコッ。






乗り捨てられた舟に手を加え、北を目指した? 浜木綿の川から六つ。残されたいくさの具などを積み込み、霧雲山の統べる地へ。


・・・・・・ハァ。



岸多神から風見神かぜみのかみ、風見神から早稲神わさのかみ、早稲神から雲井神くもいのかみ。となると釜戸神かまどのかみ矢弦神やつるのかみ山守神やまもりのかみ火炎神ほむかのかみ渦風神うずかぜのかみの御耳にも。


風見かぜみにも早稲わさにも、妖怪の墓場は無い。流山へ使わしめを遣り、言伝ことづてを。




戦なんぞ仕掛ければ、間違い無く荒ぶられるぞ。中の東国、真中まなかの地には、多くのめぐし子が居る。もし、その中の一人でも。


あぁ。考えただけで、眩暈めまいが。


ころんでくダケでも、噴き出すよ。少しでも泣かせれば、押し流すよ。もし、もしも大蛇神の愛し子に。なんてコトになれば中つ国、終わる。




実山神みのやまのかみ。こちらを、どうぞ。」


「おや、肉巻き。私は良いから夕日、おあがり。」




はまぐりの肉に猪の肉を巻いて焼いた、岸多の郷土料理『肉巻き』。日持ちシナイので、中の東国でしか、食べられません。


永良部からの、お土産です。美味しいヨ。




「では、共に。」


「頂こう。」


ニコッ。






黒目くめ、急ぎ早稲へ。言伝を頼む。」


「はい。」


「私が行きたいが、今は・・・・・・。風見から離れられぬ。」


「早稲神も、同じ御考えでしょう。さねさまを、雲井社くもいのやしろへ。」


神輿みこしを使いなさい。それと、これを。」


「にっ、肉巻き。宜しいのですか。」


「良い。気を付けてな。必ず、戻るのだぞ。」


「はい。行ってまいります。」


ニコッ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ