表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
耶万編
495/1581

7-138 生き証人


しづめ西国にしくには遠いが、真中まなか七国ななくには隣。



耶万やまへ行くには二つ。津久間に入り、おかを行く。飛国とのくにから川を下って、海から行く。


津久間を通るのは、とても難しい。許し無く入れば、必ずいくさになる。海から行くのも難しい、人が足りないし、危ない。かといって、陸から行くのは・・・・・・。



「動けるつわものは。」


倭国しずのくにの、大王おおきみが問う。


「揃いました。」


大臣おおおみ平伏ひれふし、答える。


「では、送れ。」


「ハッ。」



飛国には、話を通してある。耶万を滅ぼさなければ、真中の七国が滅ぶ。七人の大王が集まり、朝まで話し合った。そして決まった。兵を、海から送ると。






「・・・・・・オカシイ。」


水手かこが呟く。


「どうした。」


「引き返しましょう。嫌な感じが、海から。」


「戻れるか! 進め、進めぇぇ。」



グワンと波が押し寄せ、舟が大きく揺れた。男たちは慌てて、空を見上げる。



「なっ、何で嵐の中に。」


ドッシャァァン。ギィィィィィ。メキメキ、バリッ。


「ワァァ!」


ボチャン。ブクブクブクゥゥゥ。


「グハッ!」


ボチャン。ブクブクブクゥゥゥ。


「たっ!」


ボチャン。ブクブクブクゥゥゥ。



海に放り出された、兵たちは沈む。見えない何かに手を引かれ、抱きしめられ、足を掴まれて。浮き上がれず、もがきながら海の底へ。






海神わだつみのかみ。川を上った舟が、戻ります。」


「どの川から、幾ら?」


「大磯川としいの川から、三つづつ。戻るのは舟だけデス。人は残らず、食われました。」


「まぁ、そうなるか。」



どちらも、大貝山の統べる地に入って直ぐ。


晴れていた空が闇色に染まり、生暖かい風が吹く。逃げる事も叫ぶ事も出来ず、カッと目を見開いた。



ドロッとした闇が覆い被さり、吸い取られる。兵たちは思った。『生きて戻れない』『誰も助からない』と。


痛いイタイ痛い。痛いイタイよ、痛い。いっそ殺して! 骨と皮になった体をよじり、身悶え、死をこいねがう。



ドサドサ吐き出され、積み上げられた。


重い苦しい、潰される。あちらでバキッ。こちらでボキッ。バキボキ、グシャッと、折れ砕ける音が。




ペッと、舟の外へ吐き出された。


あるじを失った舟は、グワングワンと流される。水の中から伸びた手が、川の流れにヒョイと乗せ、送る。二つ目の舟には、まだ生きていた兵を一人。ポンと投げ込み、手を振った。



全滅させてはイケナイ。国へ送り、伝えさせる。何が起き、どうなったのかを。






「生き残りを乗せた舟だけ、壊さず戻そう。残りは沈めて、魚の家に。」


「はい。」


スイスイ現場へ急ぐこうを見送り、海神。ニコッ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ