表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
耶万編
487/1583

7-130 逃亡計画


フラッ、フラフラ。バタリ。



「オイ、シッカリしろ。目を開けろ。」


ペチペチ、ペチペチペチ。


「・・・・・・うぅぅ。」



やしろを包んでいた、何かが揺れた。そして消えた。ジワジワ這うように、気持ちの悪い『なにか』が、ジットリと。


御隠れ遊ばしたのでは無い。けれど、そのうち。




「逃げよう。」


めくばせで伝える、継ぐ子たち。


「日が暮れるまでに、整える。」


素早く、パチリ。


「気付かれるな。」


目を伏せ、パチッ。






耶万社やまのやしろの隣には、継ぐ子が暮らす家がある。みんな親無し。


男も女も共に。大人になったら、戦か何かで。追い出されれば野垂れ死に。だから黙って従い、思い描く。



父さん母さん兄さん、姉さん弟妹も、みんな幸せに暮らしている。お腹いっぱい食べて、あったかい家でグッスリ眠れるんだ。


お日様が出ている間は、田や畑でイロイロ育てる。それから魚を釣ったり、山の幸を探したり。狩りを教えてもらったり。



楽しい事をイロイロ、いっぱい考えながら、冷たい寝床で涙を流す。




耶万やまは終わる。アチコチに、人を送り過ぎた。」


継ぐ子、アコ。


「逃げよう。あの男は、きっと見捨てる。」


継ぐ子、ダイ。


「逃げるのは良い。けど、どこへ。」


継ぐ子、ザク。


「豊かで強い村か国。少し離れてるけど、大倉。」


継ぐ子、リキ。


大稲おおいなも良いね。」


継ぐ子、ヤヤ。



横になって目を閉じれば、眠った事になる。生き残るために考え出された、継ぐ子の決まり。


起き上がり、外へ出ても止めない。眠っているから。聞こえる声で話しても、何も言わない。眠っているから。



「戦い慣れてるなら風見かぜみ早稲わさだけど。」


「強いけど遠すぎる。辿り着く前に、死んじゃうよ。」


「南は見つかるし。目指すなら、北だね。」


「山を越えて、追っ手が来なければ、分かれよう。」



目を閉じたまま話し合う。大人は誰も来ないし、近寄らない。継ぐ子はガリガリ。『抱き心地が悪い』とかで、見向きもされない。



「オレ、良那らなに言うよ。」


「生きて戻れよ。」






「アコ。生きてるかな・・・・・・。」


「生きてる。タクが恐れて、外に出したんだ。」


「うん、そうだ。きっと生きてる。」



継ぐ子に混じって、耶万の子も。年はバラバラ。逃げる時、親から託された。行き倒れるか、獣に食われるか。攫われて死ぬかも。そう伝えたのに、『頼む』と。



「夜が明けるまでに、山に入るんだ。」


「まだ誰も追って来ない。けどな、気を引き締めて。」


「解ってる。」


「ヨシ、行こう。」



耶万の北、一山いちのやままでは皆で。山を越えれば二手ふたてに分かれ、大倉と大稲を目指す。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ