表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
耶万編
477/1582

7-120 変わる未来


「そうか。」


使い梟と使い熊が、揃って知らせに来た。夜鳴泉よなきいずみからつわものが引いた。泡の泉からも、兵が消えた。


「オロチ様。何か、悪い事でも。」


「いいやシゲ、良い事だ。兵がな、中の東国ひがしくに真中まなかから、多く消えた。」


皆、キョトン。



中の東国とは、この地のコト。真中? 七国ななくにから、兵が消えた?




「中の東国の真ん中に在る地を、『中の東国の真中』と呼ぶ。」


「おぉぉ。」


そうなんだぁ。



耶万やまの兵が、この地にいくさを仕掛ける。その前に止める。おにときを守るため、人の世を守るため。隠と妖怪が、人と力を合わせた。」






厳樫社いつかしのやしろ禰宜ねぎ、上木の社の司、鴫山社しぎやまのやしろの祝、矢弦社やつるのやしろの禰宜。それぞれ先見の力で見た全て、使わしめを通して隠神に。


沢出社さわいでのやしろの祝は、社憑きの妖怪を。茅野のタエは、良村よいむらのマルを通して伝えた。先読の力で知り得た、全てを。



先見、先読。どちらにも狂いは無い。見た事は必ず起きる。急ぎ知らされ、隠の世に知れ渡る。中つ国で戦が始まれば、隠の世に闇が流れ込むから。



耶万の闇は深い。殺された祝が妖怪になり、広めた。他の闇とは、全く違う。



人の世と隠の世は近い。国つ神は、ノンビリとして御出でだ。隠神が動くしか無い。幾度いくたび神議かむはかりが開かれ、大急ぎで整えられる。


霧雲山では、山守の裁きが。飯田の村では、雲井の裁きが開かれた。良村は、いわおと結ばなかった。流山で妖怪が仕掛けた。ふたなり楢守ならもり、嵓が結んだ。






「オロチ様。曲川まがりがわの川下に、耶万のが潜んでいます。それも?」


コタは、上木とかしの人から聞いた。死んだ魚のような目をした兵が、集まっていると。


「噴き出岩のは、残って居る。夜鳴泉から逃げた子が一人、噴き出岩を目指した。」




タケとムロが驚き、見合った。


夜鳴泉から噴き出岩まで、とても離れている。子の足で、辿り着けるとは思えない。



それに何より、今は危ない。


冬籠ふゆごもりに備え、熊がウロついている。鳴り物を持っていれば良いが、犬も連れずに子が一人。当てもなく森を歩くなんて。




「その子は、誰を頼って。」


コノが悲しそうな目をして、尋ねた。


「加津のミカだ。逃げた子は、大石のクベ。飯田で名を問われ、無いと答えた。」


「あぁ、あの子か。」


「知ってるの、シゲ。」



飯田で見つかった、耶万の奴婢ぬひたち。その中に居た一人。幼い頃のタツやカツと、同じ目をしていた。


耶万から酷い扱いを受け続け、歪んでしまったのだろう。



あの子も育てば、狂うのか。誰か一人でも寄り添い、支える大人が居れば・・・・・・。


思い悩んでも救えない。あんなに歪めば、戻れない。気の毒だが諦めよう。オレはおさ、良村を守る。




「オロチ様。タエが見た、鮎川の東の兵は。」


「死んだ。渦風社うずかぜぜのやしろの者らが、残らず片付けた。」



サラリと、恐ろしい事を言ってのける大蛇おろち。良村の皆も、慣れたモノ。『そうなのか』としか、思わない。



それはソレで・・・・・・。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ