表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
耶万編
464/1585

7-107 ノンビリして居られない


人の思いから、御生まれ遊ばす。求められなくなれば、御隠れ遊ばす。それが神。



その昔。春の来ない年から、大実山は変わった。凍えるほど、冷えるようになった。このままでは飢え死ぬ。皆で話し合い、村を捨てた。



大実神おおみのかみは山神、山から離れられない。祀る人がいなくなり、おっしゃった。使わしめを集められ、『放つ』と。


しかし一妖、オミだけは残った。『御隠れになる、その時まで。何があっても、御側を離れません』と。



山から人が消えた。しかし、戻る事も。大実山で生まれ育った人が、山の幸を得るために。



神はお守りくださる。


人がいなくても、大実山をお守りくださった。春も夏も、秋も冬も。獣が飢えないように、山の幸を。人が採っても困らないくらい、タップリと。






小さく御成り遊ばしたが、御坐おわす。御隠れ遊ばす前に、良村よいむらが出来た。祝も、祝の力を持つ者も居らず、ガッカリ為さる。



良村の人は、神を信じなかった。早稲わさで酷い扱いを受け続け、心が擦り切れてしまった。


しかし、考えを改めた。良山よいやまで暮らすようになって、変わった。



そんな良村に引き取られたのが、マル。清めと守り、二つの力を持つ幼子。祝女の孫。はじまりのおに神、蛇神のめぐし子。




夕の山歩きの時、大実社おおみのやしろを清める。飼い犬マルコも、心の中で手を合わせる。


良村で見えるのは、マルだけ。


けれど社を壊そうなんて、誰も思わない。前を通る時は、ちゃんと手を合わせる。お供え? ありますよ、タマに。



ノリは大の犬好き。祝の力は無いが、犬と犲は見える。隠でも妖怪でも、犬なら見える。他は見えない。つまり使わしめ、オミの姿は見えた。



つまり、だ。見えない大実神より、見える大蛇神を崇める。ただ、それダケ。


神は御坐す、お守りくださる。ちゃんと解っています。見守ってくださると。愛し子とは何か、というコトも。




大実神、復活!


大実山から、良山に変わったケド。山神より、蛇神を崇めるケド。気にしたら負けだと思う。なんて御考え遊ばす、実りの神。



何はともあれ、間に合った。御隠れ遊ばす前に、祀られた。放たれた者、残った者も居る。それが良山。



良山には二柱。大実神と、大蛇神おろちのかみが御坐す。保ち隠ヘグは元、大実神の使わしめ。






「ヘグさまから、オミさま。」


流山の保ち隠、とよ。キランッ。


「オミさまから、マルさま。」


隠のとき。流山に暮らす、悪鬼おき。キラランッ。


「マルさまから、はじまりの隠神へ。」


同じく、嫌呂きろろ。キラキランッ。




豊は急ぎ、良山へ。


先触れ無く、押し掛けるのは良く無い。良くは無いが、ノンビリして居られない。人の世で闇が溢れれば、隠の世へ流れ込む。このままでは危ない。


流山で暮らす、多くの隠や妖怪のため。何としても、守らなければ。



長瀬山が流れた時、人の世から切り離された。隠の世からしか、出入り出来ない。


もし闇が流れ込めば、上へ行けない。遠回りしなければ、逃げられない。




やまと隠の世を統べるのは、はじまりの隠神。イザとなれば、人の世を切り捨て為さる。今がその時。


流山を守る事が、隠の世を守る事に繋がる。



念のため閉ざしてあるが、闇にはカタチが無い。どんなに小さな隙間からでも、スッと入り込む。


耶万の闇は深く、濃い。清らな地など、一溜ひとたまりも無い。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ