表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
祝 ~hafuri~  作者: 醍醐潔
耶万編
448/1583

7-91 また会おう


山裾の地から南へ流れる川は、三つだけ。その全てが違う。となれば、西か東。


西へは多くの川を、縫うように進む。中には細くて、狭い川も。東へ続いているのは、鮎川。真っ直ぐ繋がっている。



鮎川から蔓川。それから、崖の川。崖の滝から渦の滝。そして、曲川。つまり大きな滝を越えなければ、こちらへ来られない。舟で近づけるのは、渦の滝まで。


渦の滝の、ずっと下。曲川に流れ込む川を、北へ北へ。そう進めば、鮎川沿いか近くまで。そんな川が有るのか。分からないが、無いとは限らない。


滝じゃ無ければ、越えられる。川なら漕いで、沢なら歩いて。そうして鮎川へ出れば、川一つ。西へ西へ、進めば良い。



「その通り。でも、どこに潜んでいるのか。」



西山だけじゃ無い。他にもウジャウジャ、潜んでいる。どれだけ居るのか分からない。コワイよね。南から持ち込まれた、いくさの具。鉄の塊。チラッと見た。


加えて、耶万やまの夢。


人を人で無くする、危ないヤツ。そんなの使われちゃぁ、死ぬよ。バッタバッタ切られて、血の雨が降る。冬の戦ドコロじゃ無い。



だから、捕まえた南の男。裁きに掛ける。乱雲山まで運ばず、ココでね。


雲井の祝から、任されたんだ。飯田のおににも出てもらう。『飯田を守るためなら、喜んで出る』って。それはそれは、張り切って。



飯田神いいだのかみの、御許しを得ている。だから、力を貸して。カタの力が要るんだ。」


「私に出来る事なら、喜んで。」


そこまで言われれば、断われない。






「シゲ、心の声で話せ。」


はい。


「隠れて居るのは隣、神成山かみなりやまの統べる地。渦風社うずかぜのやしろが動いた。」


耶万は他にも、隠していると思います。


「それぞれの地を統べる隠神が今、使い隠を遣り、隅隅すみずみまで探させて居る。」


では、この地も。


「国つ神はノンビリじゃ。放っておけば、闇が流れ込む。隠のときを守るため、住まう隠や妖怪を守るため、動くと決まった。」


オロチ様も、ですか?


「我は、はじまりの隠神。暫く、和山社なぎやまのやしろへ戻る。使い隠を、良村よいむらへ向かわせた。日が暮れる前に、マルを連れて戻れ。タエが怯えるようなら、預かれば良い。」


茅野社かやののやしろが、許すでしょうか。


茅野神かやののかみより、許しを得た。案ずる事は無い。」






おさ、このたびのアレ。裁かれ無いヨ。霧雲山から釜戸山、乱雲山へも、伝えられたコトさ。落ち着いたら、話を聞かれるかもネ。」


ニコニコしながら、クラ。


「それは良かった。で、シゲ。裁きには。」


カタが問う。


「出ない。帰るよ、子を待たせている。」



タエと仲良く、待っている。そろそろ戻らないと、気をむ。マルコも付いている、案ずる事は無い。


オロチ様が、やしろへ戻られた。つまり、マルは守られている。きっと、お守りくださる。茅野にはヤノさま、社憑きの狐も多い。前にそう、伺った。



「そうか。また会おう」


良村は、南の端を任されている。引き止められない。知りたい事は教わった。何とか、なるだろう。


「あぁ。また会おう。」


オロチ様のおおせだ。急ごう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ